対象となる漢字が一気に広がるために過去問だけの反復は基本3級までしか狙えないと思っていいです。 準2はギリギリというか、複数年度をマスターすればいけますが、それよりは頻出問題集に取り組んだ方が効率は間違いなく良いと思います。 ベースとしては頻出問題集で学ばれるのがベストかと思います。 ただ仮に頻出問題集が持ち込みできたとしても満点はとれません。 頻出問題集には掲載されていない問題が出るわけです。 また、書き取りの分野に送りがなの漢字が出題もされています。 ですから、過去問には13回分も掲載されているのですから、まず1回目は今現時点の実力試しとして。(あと何点必要かとか確認できます) また、頻出問題集をみながら、これはAからでてる、この問題はBから、これはCからと確認することで、苦手な分野でもCまで取らないときついとか、 Aだけやればここはセーフかなとか頻出問題集との付き合い方が見えてくるはずです。 そこで再度頻出問題集で勉強→次の過去問題集で実力試し→足りない部分を再度頻出問題集で勉強→繰り返しというやり方が効率良いと思います。 頻出問題集は色々な出版社から発行されています。どの出版社のも良い出来ですから、ダメな問題集というのはありません。 ですから、「頑張って覚えても出ないんでしょ」なんてことにはならないのですが、分野によって頻出問題がかなり偏って出題されるものもあれば、ほぼほぼ初見の分野も出てきます。 この分野は◯割くらい頻出問題集から出題されるよというのが記載されているのが、 ナツメ社から出ている「史上最強の漢検マスター」という本なので、個人的にはおすすめの頻出問題集ですが、文字配列や文字の大きさなど、 「あ、これはとっつきやすそうだな」というフィーリングで選んだ方が取り組みやすいとは思います。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る