教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校3年生です。進路を迷っていて親などに国税庁は勉強しながらお金を稼げるしいいんじゃない?

高校3年生です。進路を迷っていて親などに国税庁は勉強しながらお金を稼げるしいいんじゃない?と言われました。私も実際に興味を持ち調べてみたのですが、具体的なことが書かれていなくてよくわかりませんでした。 公務員になって働くという認識で間違っていないのでしょうか? 勉強しながらというのは具体的にどういうことでしょうか? よければ教えていただきたいです。

続きを読む

46閲覧

回答(2件)

  • 1051594612さん どんな職業でも、程度の差はあれ仕事を通じて得られる知識や能力はありますから、それを指して「勉強しながらお金を稼げる」と言えなくはありませんが、 税務署などで働く国税庁の職員の場合、 高卒採用の場合、採用されてから1年近い期間、税務大学校という研修施設で研修を受けます。その間も給料は出ますから、「勉強しながらお金を稼いでいる」と言えるかもしれません。 また、国税庁職員の場合、何十年か所定の期間働くと税理士の資格がもらえますから、それを指して働きながら勉強している、とは言えるかもしれません。

    続きを読む
  • 国税庁の場合、税に関する仕事(公務員)になります。 普通の人は税に関して本やインターネット、場合によっては税理士などに相談をしながら知識をつけていきますが、国税庁で働く=自然と知識がつくことから働きながら勉強できる ということです。 ただ、これは国税庁に限らず他の仕事でも同じように言えます。 高校生なのでなかなかイメージが沸きづらいかと思いますが、働くというのは手段であって目的ではありません。 勉強しながら働きたい(お金を稼ぎたい!)という目的をお持ちであれば、手段として国税庁で働くことはありでしょう。 しかし、ご自身の中で明確な目標がないまま就職をすると後から後悔すると思います。 親は子の人生に責任を負えませんから、親の言うことは一つの意見としてご自身の中で考えてみてはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる