教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気溶接についての質問です。 溶接機を購入し作業してみましたが、上手く出来ません。 被溶接物は鉄製の扉です。 …

電気溶接についての質問です。 溶接機を購入し作業してみましたが、上手く出来ません。 被溶接物は鉄製の扉です。 溶接機は出力600Aですが、作業は60~100Aに設定しています。溶接棒はΦ2の軟鉄用です。 電源は家庭内コンセントから入力しています。 この条件で作業すると溶接棒が被溶接物にくっ付いて連続溶接が出来ず 溶接個所が団子状になってしまいます。 出力を60A、100Aでやってみましたが状況は同じです。 たまに連続で溶接できた時観察すると、溶接棒だけ溶けて被溶接物は 溶けていないように見えます。 原因は何でどう対応すればよいかご教授願います。 また、家庭用ブレーカーの許容電流は60Aですが、溶接機出力を200A とかに上げたらブレーカーは落ちてしまうのでしょうか?

続きを読む

93閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    状況的には電流不足だと思うけどねー。 アース側は問題ない? アース側の線が細すぎるとか、接触不良とか、アースしてるつもりがアースできていないとか、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる