教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんで親って子供に習い事をさせたいのですか? こっちは何も興味ないのにグイグイ来てウザいですよね? 自分が子供の時は最大…

なんで親って子供に習い事をさせたいのですか? こっちは何も興味ないのにグイグイ来てウザいですよね? 自分が子供の時は最大で習い事を週5でしていて地獄でした

77閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ひとまず、習い事のことは置いといて 例えば、質問者さんが学生の時に友人Aさんが 「この漫画面白いから」と言って 質問者さんは興味もないのに、無理やり読ませようと貸してくるってことなかったですか? 質問者さん自身にそういう事は無くても 友人Aさんが友人Bさんにそういうことをやっているとか見かけたことはないですか? そういうのと似ていると思います。 友人Cさんは、好きな漫画があるけど、 質問者さんに無理に勧めることはしない。 友人Dさんは、漫画全般が好きでいろんなジャンルの作品を読んでいて その中から、質問者さんの嗜好を考慮したうえで これなら質問者さんも読んでくれるかな~と思うような3作品位をピックアップして「読んでみない?」と勧める。 漫画好きな友人がたくさんいたとしていろんなタイプがいます。 >なんで親って子供に習い事をさせたいのですか? こちらも様々です。 質問者さんの親御さんのように、自分が良いと思うものを無理やりいくつも押し付ける親御さんもいれば 子どもの方から、これがやりたいと言うまでは何も言わず待っている親 待っていたら結局何も習わないままになるから、子どもが興味を持ちそうなものをそれとな~く示してその中から選ばせる親 これ以外にも親御さんの考えとしてはいろいろあるとは思いますが 習わせる目的としては 「能力開発」でしょうね。 藤井壮太八冠や大谷翔平選手のような頂点を目指すということまではないにしても 平均的な人よりはできる人物になってほしい あるいは平均以下にならないようにしてほしい と思っているはずです。 自分の子どもに何が合っているのか分かっているとか、何を伸ばしたいのかピンポイントで決まっているというところなら、習い事はひとつだけとか、ひとつの習い事を極めるためにそれを補助するような習い事をもう一つくらい習わせると思いますが、 親御さんによっては、あれこれたくさんやらせることが子どものため、将来のためになるという考えのもと習わせるでしょうね。 >自分が子供の時は最大で習い事を週5でしていて地獄でした 質問者さんの親御さんが沢山の習い事をさせた理由については、正確なところは親御さんご本人にしかわかりませんが、 立派な大人になってほしい。 親御さん自身ができなかったことを子どもにはできるようになってほしい。 逆に、親御さんが幼少期に習って役に立ったから子どもにも習わせたい。 … 想像するだけならいくらでもできますね…

  • この文章をあなたの親そのまま メールとか、LINEしてください。

  • それが目に見えない形でとるにせよ、子供のためになることがわかっているからです。人格形成とか、就活に役立つとかね。そのことが社会に出てからやっとわかっても、そのときから始めても遅いことが多いのです。だから自分の子供にはそんな思いをさせたくないと思って、グイグイ来ることもあるのです。 もっとも、単なる趣味として習い事をするのであれば話は別です。私にもそのような習い事があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる