教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来海外ディズニーでバイトをしたくて、バイトを辞めたらオリエンタルランドで働きたいです。 親に言ったら黒会社だよと言わ…

将来海外ディズニーでバイトをしたくて、バイトを辞めたらオリエンタルランドで働きたいです。 親に言ったら黒会社だよと言われたのですが、オリエンタルランドってそんなに黒会社なのでしょうか?正直でお願いします

134閲覧

回答(3件)

  • ブラックかどうかはさておき、少し気になったので。 オリエンタルランドで働きたいとのことですが、ディズニーランド、あるいはディズニーシーでキャストさんとしてバイトで働きたいということでしょうか?まあまあハードな仕事だとは聞きますね。好きだからこそ頑張れるという人もいれば、反対に好きだから裏側を見るのはしんどい、という方もいると。 オリエンタルランド本社に正社員として働きたいのであれば、まず偏差値の高い大学を卒業してかなりの倍率を乗り越えて入社することになります。人気の高い会社ですから。 が、何より気になったのは、海外ディズニーで働きたい、というその中身です。キャストさんとかレジなどの接客とか、そういうものをイメージされていますか?もしそうなら、そちらの方がハードルは高いです。 多くの国では、その国の国籍を持たない、いわゆる外国人が働くためには働くことが可能なビザが必要です。ビザの発行は説明が難しいのであくまでざっくりとした説明ではありますが、基本的にはビザは働く側が申請するのではなく、働いてほしい会社が申請します。ビザの申請、発行はお金も手間もかかります。その手間をかけても、働いてほしい人材である、というのが大前提なんです。 例えばフェイスキャラができる人であるとか、あるいは世界的に(というかその道では)有名なダンサーであるとかコスチュームを作れるデザイナーである、ということであればビザは発行してもらえるのではないかと思いますが、基本的にはキャストやレジなどの「誰でもできる仕事」でビザが発行されることはありません。「誰でもできる仕事」は、その国の国民の仕事を奪うことになるので、その仕事ではビザはまず発行されないのです。 また、その国の大学に留学し、大学で学びながらバイトとして働く、というのは、多くの大学では許可されていません。「学ぶ」ことを目的としたビザなので、「働く」ことができないことが多いです(国や大学によって週何時間までなら働ける、というところはありますが)。ちなみに留学をすることを検討しているのであれば、留学のための偏差値などのハードルが高いことはもちろんですが、金銭的にかなりの負担が必要になります。その辺りはご両親と相談してみる必要があるかと思います。 が、では世界のディズニーパークで働けないか、といわれるとそんなこともなくていろいろな道があります。例えばワーキングホリデー(ワーホリ)で訪れ、働いてお給料をもらいながら生活する、とか、あるいはインターン制度を利用する、といった方法ですね。 ただしアメリカと中国は日本とワーホリ制度を結んでいないのでワーホリで行くことはできません。ディズニーランドパリのあるフランスなら、ディズニーで雇ってもらえるか否かはさておき、ワーホリで行くことは可能です。 アメリカディズニーの場合は、日本の大学の留学生(インターンシップ制度)で行くことは可能になります。質問者さまがおいくつの方か質問文から読み取れませんでしたが、まだお若い方なら、大学にそういった制度があるかどうかを調べてその大学に進学するという方法があります。 あるいはWDWのEPにある三越のお店で働くことができる制度もあります。 https://www.cr-program.com/ 大学のインターンシップしかり、三越の制度しかり、英語が堪能であるというのが大前提で、さらに倍率も高い中での競争にはなりますが、こういったものを利用するのが最もベーシックかつノーマルな働き方になると思います。 フランスもワーホリはありますが、フランス語が話せることが大前提になりますから語学の取得が必須かと思います。 つまり、「海外ディズニーで働きたい」という目標があるのであれば、TDRで働くことよりも、もっと必要な下調べや準備がある、ということです。語学はもちろん、自分が働くための最も効果的な方法を事前に調べ、それをクリアできるような準備が必要になります。 夢が叶いますように。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なにをもって黒会社とおっしゃっているのかは定かではありませんが、世間的にはサービス業というのは黒と見られがちかとは思います。 もしも気になるようでしたら一度準社員としてオリエンタルランドに入社してみてもいいかもしれませんね。 内情がわかってから正社員の道を目指すのも一つの手段かとは思います。 またオリエンタルランドのHPには社員の構成や有給取得率、休日日数など数値化されています。 そちらも見てみるとなんとなくこうなのかなと想像しやすいのではないでしょうか。 それらを判断するのは実際には質問者様です。 周りの言葉に流されず自身の気持ちに従うのは大切ですよ。 将来に向かって頑張ってください!

    続きを読む
  • ブラックと言うか、バイト料のわりに求められる水準が異様に高く、ほぼ強制の研修なども多い。また、守秘などの内部契約もかなり厳しく、芸人に弟子入りするくらいのつもり(つまり、割に合わなくても「ディズニーで働ける」というだけでモチベーションを維持できる価値観)でいないと厳しい。 基本的には時給1300円前後。同じくらいの時給でもっと楽で稼げるバイトはいくらでもある。そんななかで時間の融通も利かず、厳しく制限のあるバイトを続けるには、ディズニーが好き、そこで働きたい、オリエンタルランドというブランに対する価値、それらがないと続かないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリエンタルランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる