解決済み
発達障害(ADHD、ASD併発)で精神二級の障がい者手帳があり障がい者採用で働いています。疲れるので週20時間しか働けません。最近、諸事情から席替えになりました。私は総務部の庶務担当なのですが、人事労務課の机の島(笑)に移動になりました。担当業務は変わっていません。 しかしながら庶務担当の総務社員と人事労務の社員と両方から作業指示をされ違う進め方を指示されるので、非常に混乱しています。 私の担当業務を労務の方はやったことがないのでできない、管理権限がないので私が行った作業のダブルチェックができません。 なので、作業指示は労務の方からもらい、報告は庶務の方にしてチェックしてもらい、作業が終わったら労務の方に報告、次の指示をもらう、その作業がわからなければ庶務の方に質問することになります。 机に戻ると、労務の方から「そんなやり方じゃダメだ」と注意を受け「この通りにやってください」と言われそのことを庶務の方に相談すると不機嫌になり労務の方と庶務の方で結構激しい言い合いになります。 非常に気分が悪くまた混乱し疲れます。 最近は人事労務の庶務まで作業します。私は総務課です。そのことで総務と人事が言い合いになります。 私はどうしたらいいのでしょうか?体は一つしかなく、別にどちらの味方もする気はありませんが、非常に混乱するのと精神的に疲れます。 作業時間を延長することも検討したのですが、人事の採用担当に却下されました。 「勤務時間延長したら倒れちゃいますよ」と言われ、その通りだと思いました。 どうするのが最適解になりますか?
173閲覧
1人がこの質問に共感しました
ご自身の健康と福祉を最優先に考えることが大切です。以下の提案がお役に立てば幸いです。 1. コミュニケーションの改善: 総務部と人事労務課の間でコミュニケーションが不足しているようです。両部門の責任者と話し合い、作業指示の明確化と役割の再定義を求めることが有効かもしれません。 2. 仕事の優先順位: 作業指示が重複または矛盾している場合は、どちらの作業が優先されるべきかを明確にする必要があります。これには、上司や人事部との協議が必要です。 3. メンタルヘルスのサポート: 職場でのストレスは、特に発達障害を持つ方にとって大きな負担となります。会社のメンタルヘルスサポートプログラムやカウンセリングサービスを利用することを検討してください。 4. 作業プロセスの文書化: 作業指示を文書化し、それを両部門の責任者に確認してもらうことで、誤解を防ぎ、責任の所在を明確にすることができます。 5. 障がい者支援の活用: 障がい者手帳をお持ちであれば、障がい者支援機関に相談し、職場での合理的配慮を求めることも一つの方法です。 6. 勤務時間の調整: 勤務時間の延長が困難であれば、現在の勤務時間内でできる作業量を再評価し、適切な作業量に調整することが必要です。 7. 第三者の介入: 労働組合や社内の相談窓口など、第三者の介入を求めることで、中立的な立場から問題解決の支援を受けることができます。 オープンチャット「法律相談/被害者救済/相談部屋」 https://line.me/ti/g2/9jhlcxRS-zmRMMVgGDCZ9UMaJM6KjB8bLEiLqQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default チャットでの相談もしています。
< 質問に関する求人 >
総務部(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る