教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、今工場で働いてる24歳です(女)です。 ひとつ悩みがあります。私は人に似合う服やメイクを見つけるのが好きで、…

私は、今工場で働いてる24歳です(女)です。 ひとつ悩みがあります。私は人に似合う服やメイクを見つけるのが好きで、得意で、興味があり、色々調べたりしてます。それは周りからも言われ、センスがあるとか、人に似合う服やメイクを見つけるのが上手いっとよく言われ、今では色々な友達のスタイリストをしてるのですが、誰かのためにもなり自分の好きなことでもある事を出来るのが楽しくて、 将来このような職業につけたらいいなと思ったり、もっと一人一人に合う物を見つけ出して、自分の魅力に気づいて欲しいという気持ちが強くあります。 まだ興味本位な感じてはありますので、本格的に転職しようと思ってる訳では無いですが、 このようなお仕事って、どのようなお仕事がありますか?また、必要な資格や、学べる資格などがあったら教えて頂きたいです。

続きを読む

88閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そういう仕事は、 服や化粧品を販売するお店で接客する仕事です。 資格は要りません。 美容師や理容師も、それに近いかもしれません。 美容師や理容師なら、資格が要りますね。 でも、それ以外なら資格は要りません。 (下の回答者が言う通り、 資格商法に引っかからないよう注意して下さい) 私からの提案です。 自分のセンスを生かす道はないかと 今ぼんやり考えている段階なら、 「〇年後に起業する」と決めて、 工場で働く今の時間を、その準備期間にしませんか? 工場で働きながら、起業資金を貯めつつ、 どういう分野で何をすれば職業として成り立ちそうか、 自分でじっくり考えるのです。 例えば、ファッションに関するお店を開くとか。 他にもあるでしょう。 自分の進むべき道は自分で切り開いてくださいね。

  • 理容師か美容師だけですね。 美容関係でそれ以外の資格を勧められても、それは資格商法と呼ばれる詐欺・悪質商法なので契約しないようにしてください。 例えば、医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、弁護士、行政書士、司法書士、公認会計士、税理士、建築士などの国家資格、防火管理者、危険物取扱者、特別管理産業廃棄物管理責任者など、特定の仕事をする際に必要と法律に定められている公的資格であれば、求人もありますし、そういった仕事に就いて働くことができます。 しかし、俗に民間資格と言われる胡散臭い団体が与えている資格であれば、大金を騙し取られて後悔するか、そのまま騙されて悪質商法に利用されて犯罪の片棒を担ぐことにもなりかねません。 例えば、「〇〇アドバイザー」とか、「〇〇アーティスト」、「〇〇ソムリエ」、「〇〇セラピスト」などの資格は、高額請求目的の詐欺・悪質商法なので、受講しても就職や仕事には全く役に立ちませんし、新たな被害者を増やすための講師としての仕事を斡旋されて教材を売っているならば、マルチ商法に利用されて犯罪の片棒を担いでいる状態です。 悪質商法は、友人のフリをして近づいてきます。 十分にご注意を。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる