教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヨドバシカメラはブラック企業ですか?

ヨドバシカメラはブラック企業ですか?25卒短大生女です。ヨドバシカメラから内定をいただいたのですが、評判の口コミを調べて悪いものが多く、就職を悩んでいます。1番気になっていることは、残業が多くほぼ毎日残業をさせられるという内容です。私はワークライフバランスを重視したいのですが、長時間労働・体育会系・働き続けるメリットがないなどの口コミを見て、この企業だと難しいと感じました。実際にヨドバシカメラで働いていた方の意見を聞きたいのですが、ワークライフバランスが大事な人や体育会系ではない女性にとってこの企業は合わないですか? 他企業も探しているのですが、説明会でピンと来なかったり選考に落ちたりして、ものづくり系の派遣会社とヨドバシしか内定がないのですが、ヨドバシはやめておいたほうが良いですか?アドバイス等いただけますと幸いです。

続きを読む

274閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    すいません。ヨドバシで働いていたものではありませんが、小売業で長年働いていたものです。基本、小売りは薄利多売、忙しいし、仕事量は多いと思います。接客やレジだけだと思ったら大違い、裏の商品の荷出し、整理、ピックアップから、管理職になれば、人やモノ、予算や経費の管理、スケジュールなどを任せられ、営業時間内に仕事が終わるというのは考えにくいです。それができて一人前で、さらに自分が受けた研修だったりをやる側に回ったり、部署移動もあって、それまでの経験が上手く生かせなくなったりもあるかもしれません。ヨドバシで働いたことがあるわけではないですが、小売業って見て目以上に低賃金で長時間労働ってイメージです。働き方改革とかでどれほど変わっているのかは企業にもよるでしょうけど、それで仕事が減ることは基本ないはずです。慣れた人が転職し、また新しい転職組が入ってきて、と現場には派遣社員だったり、新人だったり、メーカーの人だったりが右往左往していると思います。どの仕事も大変ですが、小売りはあまりおすすめしません。電化製品が大好き、ヨドバシで一度は店員の経験がしたかったとかなら別ですが、大卒でしかも新卒ではどうなのかなと思います。でもヨドバシで実際に社員をしていた人の口コミが一番参考になるでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • ヨドバシ経験者です。 はっきり言います。 やめておいた方が良い。 家電量販店の中ではマシとも言われますが、この業界全体がブラックです。 シフトも研修期間が終わったら、毎日残業が1〜2時間 組み込まれた時間でシフトが作られます。場合によっては、そこから更に残業。 棚卸しの前後やフロアの改装の日では15時間とか働きました。 休日は少ないし、有休も好きに使えません。特に女性なら将来性もありません。 新卒で派遣に行くのも勿体ないので、25卒ならもう少し就活を頑張ってみるのをオススメします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 残業が多いと言うのは本当です。 そもそもシフトを作る時点から残業を月30〜40時間が組み込まれているので、繁忙期閑散期関係なく、残業は毎月30時間を超えます。 土日休みは難しいので、ワークライフバランスを重視するなら辞めた方が良いかと思われます。 メリットは最初のうちは給与が他より少し高いと言う事くらいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヨドバシカメラ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる