教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「怒られる内が花」「注意されなくなったら終わり」は本当ですか? 4月からアルバイトをしています。 恥ずかしながらミスや…

「怒られる内が花」「注意されなくなったら終わり」は本当ですか? 4月からアルバイトをしています。 恥ずかしながらミスやできない事が多くて、接客の後などに上司から注意を受けます。たとえば接客後に「さっきのお客さん対応だけど、どうしてお客さんがあんな質問したかわかった?良いところだけじゃなくてデメリットも案内しないとだめだよ」とか 何か作業してたら「さっき商品の梱包してたけど、あんなに雑なのはだめだよ。自分があんな商品もらったらどんな気持ちになるかちゃんと考えてください」 などです。 上司が遠くから自分の業務を見てて、都度、できてないところや間違ってるところを指摘してくれます その数が多いと自分はなんでこんなにデキないんだろうと落ち込んだりもします 何人かいる新人のなかでも下から数えた方がいいくらいできない方と思います けど先輩たちから「でも言われるうちはまだマシだよ。見限られたらなんも仕事回されなくなるから」と言われました 実際、新人の中のひとりの子は レジや接客を自分からやりたがらない子で、 上司が注意してもだめで(?)それからはずっとバックヤードで同じ作業だけを黙々とやらされているみたいです 自分からしたら、同じ時給もらうなら、それはそれで良い気もするんですけど… みなさんはどう思いますか??

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    バイトでも社員でも、見込みがあるから指摘してもらえる場合はあります。 仕事が出来る人は一目置かれませんか?仕事が出来ない烙印を押されたなら肩身が狭いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 今後の参考に https://mba.globis.ac.jp/careernote/1623.html https://mba.globis.ac.jp/careernote/1352.html https://seishonyumon.com/coach/484/ https://www.kg-school.net/gakuen/news.html?id=21

    続きを読む
  • バックヤードも向いてるならいいけど飽きそうだし、体力勝負じゃないでしょうか。 それと、少なからず昇給があるならそれからも外れて、モチベに関わったりしますよね。 うまくいえないですけど、上司さんの教え方もだめだよ、という否定じゃなくてこうするといいよ、とかできていることに対しては認める褒めるみたいなのがあるといいのかなとは感じました。 人それぞれだけど、遠くで見ていてミスを指摘するよりはその場で代わりに入ってやってもらうほうがいいかもしれないですよね。 ~になったら終わり、みたいな強迫観念も、向上心あるエネルギッシュな体育会系にはむしろいいかもですが、人を選びそうですね。 向き不向きってあるし、社風とか環境の違いもあるので ムリに続けず求人を検討する機会かもです。

    続きを読む
  • ホントです。 自分もバックヤードがいいやとダメな子と同じようにすると、バックヤード要員は2人も要らないから、とクビになるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる