教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活で建設業の事務に就きたいと考えてるfラン大学3年生女子です。資格は9月に建設業経理士2級をうける予定です。あとは日商…

就活で建設業の事務に就きたいと考えてるfラン大学3年生女子です。資格は9月に建設業経理士2級をうける予定です。あとは日商簿記2級とfp3級を取得しています。gpaは3.1です神奈川の建設業の事務に務めるには厳しいでしょうか? リクナビで調べているのですが大企業ばかりで不安です。事務だけど建設専門のインターンシップに参加した方がいいのでしょうか?

続きを読む

104閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    fランなどとおっしゃいますが gpa3超えは、とても真面目に頑張っていると思います。 就活では選考過程で成績証明書の提出が一般的なので、良い評価がもらえると思いますよ。 できるだけその数字が維持できるよう3年生の単位も好成績をとって頑張ってください。 日商簿記2級は就活生としてはとても良いアピールだと思います。 建設業経理士2級が受かれば鬼に金棒です。 インターンシップは、どこも、人数が少ないので、参加できない人もかなりの数いますけど、参加できなくても本専攻で受かる人も多いです。 ただ、早めに内定をとって、安心したいという場合、できれば希望する神奈川の建設会社のインターンに片っ端から申し込むことをおすすめします。 インターンは、参加できた場合、そこで良いアピールができると、本専攻が優先的に進められ、内定獲得の近道になります。 参加できるのであれば、職種は関係なく、希望する企業で人柄の良さをアピールする機会にもなりますから、参加するべきだと思います。 主さんは、資格のための努力が実際に成果として取得につながっているので、やる気があることのアピールとしてはとても良い材料を持っていると思います。 あとはインターンや本選考の面接などで、「この人、いい人だなぁ」と感じるような、人柄の良さを企業の担当者が感じてくれることが必要になってきます。 事務職は、売り上げをあげたりする営業や 建物を建設する現場を監督するような人たちとは選考基準が違います。 似たような実力の人との戦いなので、最後は人柄です。 主さんが頑張って取得した資格に大学がfランかどうかは関係ありません。 主さんのように、入社するための努力を一生懸命、やってきた人を評価をしてくれる建設会社が神奈川にあると信じて頑張ると良いと思います。 ただ一つ心配なのは建設業界が高待遇だということが周知されている点です。 待遇が良いので、競争率も高いと思われます。 事務職はパソコンが使いこなせることに価値があります。建設業経理士2級の試験が終わったら、ITパスポートなども、持っているとさらに良いかもしれません。エクセルやワードが使えるといったことも、アピールにつながるので、 厳しい戦いを勝ち抜ける可能性がさらに高くなるよう、準備なさると良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

gpa(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる