教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士技能試験会場当日電工ナイフ、

第二種電気工事士技能試験会場当日電工ナイフ、ウォーターポンププライヤーを持参せんで(重いしホーザンの便利ツールがあるもん)自宅に置いてきても技能試験会場をアルバイトの試験監督から退場を告知されることはないかね?

補足

技能試験当日は持参してきた重たい道具を…予想では外気温は35℃位にはなっているであろう7月半ばに行われるわけだから技能試験会場へはあんな重たい道具は少しでも減らして熱中症対策も兼ねたいが、アルバイトの試験監督に持参してきた道具のチェック時間があるようだが、繰り返すが…あの重たいウォータープライヤー、電工ナイフを持ってかなくとも退場は命じられないのだね?   それから、アルバイトの試験監督のチェックは 持参してきたホーザンの合格クリップ〜それこそ4色ボールペン等の文房具に至るまで…センコーに厳しくチェックされた中学時代の持ち物検査のように技能試験会場の机の上に全て出してアルバイト試験監督からチェックを受けねばならんのかね…?(;´Д`)

169閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    この試験の会場係員を経験したものです。 監督員と判定官は別の人間です。持ち物チェックのようなことは基本的にはない はずです。監督員も電気工事のことは何も知らない素人ですのでそこまではわかりせん。 質問とは関係ありませんがこの試験を受ける方に注意して頂きたいことがあります。他の試験と違い途中入室は一切できません。決められた時間に着席していなければ失格になります。他の試験のような要領で多少、遅れても問題ないといった感じで会場に来られると危ないです。 私が担当した会場では遅刻者が溢れて、会場に入れろ入れないで押し問答になっていましたが試験の運営会社はマニュアル通りに運営するだけなので何も出来ません。会場入口で泣き崩れていた女性もいました。遅刻には充分、ご注意下さいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 電動工具、自作工具が使用禁止、そしてリングスリーブ圧着器は刻印の出来るもの(JIS規格品)が規定されています その他は何を使っても使わなくても、不問です 極論として圧着器以外何もなしでも、完成できるならOK

  • 判定官は試験官とは別の方で、試験後初めて会場に入室し判定を行います。 つまり受験者が「何を使って作ったか」など判りようも無いのです。 https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html 便利グッズの類は取り外し忘れた場合、欠陥要件12-1「支給品以外の材料の使用」に該当し不合格です。 使ったかどうかは同じく判定官が知る事は出来ません。 例えば試験中に悪質な行為を受験者がしていた場合、注意するとは限らず、本人の知らぬ所で失格にチェックを入れられるだけです。 ですので質問者様が言われる様なことで「何故落ちたのか」が判ることはありません。 使ってはいけない工具は「電動式工具」だけでそれ以外に何を使おうが試験中に咎められる事はありませんし、不足する場合も同じです。 単に必要な工具が無くて合格の条件を満たせなければ落ちるだけですね。 手ぶらで受験して終了まで何もしないで席に座ってたってそれを咎められたりはしません。受からないだけです。 受験者は試験センターにとっては金づるで客です。聞けば教えてくれるかもですが、試験官が不必要な事まであーだこーだ説明する事はありません。そんな事は受験案内に書いてあります。知らないのは本人が悪いのです。

    続きを読む
  • 特に持ち込み工具のチェックはありませんので、 もっていかないで済むことはできますが、 候補問題で、VVRケーブルが出たり、ジョイントボックスを使う問題が 出た場合には、困るかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

試験監督(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる