教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得について。現在私は大学2回生です。将来のことを考え、在学中に資格を取ろうと考えています。

資格取得について。現在私は大学2回生です。将来のことを考え、在学中に資格を取ろうと考えています。一応目標としては弁理士の資格を取得しようと考えているのですが、正直今の状況で取れるものかどうか悩んでいます。一応自分なりにプランを考えたのですが、実現可能かどうか分からず、皆さんの意見を御貸りしたい次第です。プランは以下の通りです。 夏休み→情報処理技術者の資格取得のための資金作り。(予備校など) 11月頃→応用情報処理の資格取得のため勉強開始+弁理士勉強 4月→試験に一発合格 5月→就活準備、弁理士試験のため資金作り。 8月→就活開始、資金を崩しながら、弁理士試験対策開始(独学) 4月→学校の単位取得完了。就活しながら勉強。 8月→一応就職先決定予定。予備校開始 4月→入社もしくは留年しながら試験対策、8月→試験 その後合格。 正直自分でも若干無理があるように感じます。どこが悪いかご指摘お願いします。またどのように計画を変更するべきでしょうか。

補足

経済学部に所属しているため、パソコンの知識はあまり高くありません。ワード、エクセルが使えるレベルです。

続きを読む

659閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特許事務所に勤めるものです。 予定の中で弁理士試験が8月となっているみたいですが、 弁理士試験は5月(短答試験)、7月(論文試験)、10月(口述試験)と 3回試験がありますので、その辺りの予定変更が必要だと思います。 また、経済学部とのことですので、7月の論文試験では必須(特実意商の4つ)と 選択(地球工学、機械工学などの7つ(だったかな?)の中から選択科目の論文を 書く必要があります(理系又は法学の修士号を有する者などは免除)ので、 その分さらに勉強が大変です。理系の選択科目は大変だと思うので、 著作権法や民事訴訟法等を選択して論文を書く予定でしょうか? 一次試験はなんとか独学で合格できても、論文はやはり塾に通った方が良いと思います。 あと、弁理士資格取得後は企業の法務部などへ就職を希望するのでしょうか? 特許事務所に関して言えば、文系弁理士の求人はかなり少ないです。 特許事務所の稼ぎ頭である特許のそのほとんどが技術的内容で理系の知識を 必要とするからです。私の勤める事務所の弁理士の応募資格は 理系大学卒でTOEIC750点以上です。外国への出願や外国からの出願も ありますので、英語ができないと難しい場合もあります。 弁理士を目指して勉強するのは素晴らしいことだと思いますが、 文系弁理士の就職先が少ないという事実や、英語力が要求されつつある仕事だと いうことを理解した上で、弁理士という資格が自分の将来にとってベストなものなのか 良く考えてから勉強を始めた方がよいと思います。 まず、リクナビなどで知財関係の求人を見てみて、どんな人材が 求められているのかを見てみるのがよいと思います。 まだ大学生ですので、時間はたっぷりあります。 色々調べたりして、将来の道筋を見定めて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • > どのように計画を変更するべきでしょうか。 「弁理士」を「公認会計士」に変更すればよいと思います。

  • ワード、エクセルが使えるレベルで、応用情報処理ってちょっときついよ。 弁理士試験は超むつかしい。(家族は特許事務所で数年働いてるけど、まだ合格してない) どちらかにしぼったほうがよいと思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる