教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気工事士技能試験の候補問題について質問です。 過去の候補問題で大もとの問題は変更無いと言うことですが、試験本番…

第2種電気工事士技能試験の候補問題について質問です。 過去の候補問題で大もとの問題は変更無いと言うことですが、試験本番でこれは想定外と思う様な問題は出るのでしょうか。自分は、切替えが遅いので不安です。

98閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    一種の場合、公表問題の紙に「器具やスイッチの位置は変更になる場合があります」って書かれていて、実際にそうされることがあります。 二種の公表問題にその文言は無いので逆に無いと言い切れます。 二種の場合の公表問題では判らない部分は、リレースイッチの問題で3組のスイッチを各々ケーブルで繋ぐか渡り線を使うのか? 三相電動機の電源ランプの電源をどの相から取るのか? の2つ位で、気の利いた解説書ならそれも記載されてるはずですよ。 どちらにしろ、公表だの解説本だのの「予想」などではなく、単に施工条件通りに作れば良くて、どこがどう変わったなど覚えておける事ではないと思いますけどね。 まあ先に言った二点覚えときゃ大丈夫です。

  • 別に指定条件をしっかり読めば大丈夫です。

  • 二種はそのまま出ます

  • >第2種電気工事士技能試験の候補問題について質問です。 過去の候補問題で大もとの問題は変更無いと言うことですが、試験本番でこれは想定外と思う様な問題は出るのでしょうか。 想定外問題は出ません。→ただし、候補問題8のリモコンリレー用端子台の結線は配線図の指定により2つのパターンが考えられます。(2芯ケーブル2本と指定されるケースと、2芯ケーブル3本と指定されるケース)。 対策本をよく読んで、2つのパターンの結線を練習しておくのが良いと思います。 >自分は、切替えが遅いので不安です。 試験前に不安を感じるのは誰も同じです。そして、不安を感じるのはけっして悪いことではありません。不安を感じるので、それがモチベーションになって、作品作りの練習をせっせとやるからです。 逆に、「落ちるわけがない」と安心しきっている人は危ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる