教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の技能の練習を始めました。 外装を剥くときに力を入れすぎると中の線まで傷つけたり、数ミリ単位で残すのを暗…

電気工事士の技能の練習を始めました。 外装を剥くときに力を入れすぎると中の線まで傷つけたり、数ミリ単位で残すのを暗記しなければならず大変です。多少の中の線の傷やミリ数の誤差は合否に影響するのでしょうか?

145閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    電気工事士技能試験では、欠陥の判断基準があります 試験官は欠陥の判断基準から採点します 1つでも欠陥があればもちろん不合格となります 多少のキズは欠陥扱いにはなりません ただし、取付等の寸法は数㎜の差で欠陥となる場合があります 詳細は https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html に書かれているので熟知してください

    1人が参考になると回答しました

  • 一週間もやっていれば直ぐに慣れて更に1ヶ月もやってりぁ、慣れから飽きてきちゃうさ(;´Д`)

  • 欠陥基準をよく読めば、数ミリ単位の暗記なんて不要だってことが良くわかります。

  • >電気工事士の技能の練習を始めました。 外装を剥くときに力を入れすぎると中の線まで傷つけたり、数ミリ単位で残すのを暗記しなければならず大変です。多少の中の線の傷やミリ数の誤差は合否に影響するのでしょうか? 場合によります。→「この部分で心線の長さが5ミリ以上見えると欠陥」…という場合、数ミリの誤差を気にしないで施工するのは命取りになりかねません。 ところで、ケーブル外装を剥くのにストリッパーは使っていますか? ストリッパーの使い方にはちょっとしたコツがあります。次の動画を見て、作業が上手にできるまで、何度も繰り返し練習することをお勧めします。 https://www.youtube.com/watch?v=1luOtsci7lo

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる