教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ピアノ講師です。生徒の保護者の方で、ちょっと癖のある方がいます。

ピアノ講師です。生徒の保護者の方で、ちょっと癖のある方がいます。その方は、子供に対してものすごく熱心で、なおかつ自分の音楽の知識や考え方に自信があるらしく、「自分はピアノはよくわからないのでアドバイスお願いします!」と言う割に、こちらの意見を聞こうとしません。 レッスンをちょくちょく見学して、指導内容が自分の思っていたのと違うと、「何故こういう練習をするのですか?」「時間が無駄だと思いますよ。」「早く○○ができるようにさせてください。」などと言います。 その度にこちらは、「今こういう事が出来るようになるための練習をしています」「早く○○できるようにするには、練習に時間をかけて地道に技術を積み重ねないと難しいです。」とか、結果を急げばかえって逆効果になることを説明しても、なかなか理解されません。その場ですぐにわかる効果がないと、意味がない、無駄な指導はしないでくれ、という考えに繋がってしまうようです。 結局、いくらこちらが説明しても納得してくれず、影で他の先生に習いに行かせたりしているようです。 そのくせ、こちらの教室をやめることはせず、すぐ手のひらを返して「先生の指導のおかげで上達しました!」など、どの口が言うのだろう、と思うようなことをしれっと言ってきたりします。 このような保護者って、何を求めているのでしょう?私の指導力に不満ならやめてくれていいのに、やめようとしない理由もわかりません。付き合っていてとても疲れるし、ストレスがたまります。

続きを読む

480閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ストレスですね。 お断りして良いですよ。 毎週続くことですし、永遠にエネルギーを奪ってきますのではっきりと言って破門にすれば良いです。 そういう人は、破門にされたら周りに文句を言うでしょうけれど、そんなこと気にしてはいけません。 大丈夫です。周りもわかっているので、あの人ならやりそうなこと、と思ってくれる人が大半です。 次何か言われたら「私よりも〇〇さんのお目に叶う先生がいらっしゃると思いますので、良いお教室に変わられてください。」と言ってお断りしましょうよ。

    2人が参考になると回答しました

  • ストレスだし、頑張って対応しなくても良いと思うのですが…それはダメですかね笑。 レッスン中に稽古のやり方などに口出しされると妨げになるから来るな的な旨を伝えれば良いのでは…と思います。 それで気分を害して来なくなるなら有り難いし、本当に生徒だけ来る様になるなら最高じゃないですか。 『生徒様扱い』『保護者様扱い』『お客様は神様扱い』にも限界はあると思うのですよね。 無理しないのが一番ですよ。

    続きを読む
  • 「そうですね、評判の良い先生がここにいらっしゃるので、そちらも紹介できます。(といって、リスト化したものを渡す)」 と伝えたり、 「合わないかもしれないので、別の教室を検討されてみてはどうでしょうか?」など言ってみる、など。

    続きを読む
  • 確かにこういう人って疲れますよね、お疲れ様です。 こういう人の対応は下記の2つの対応になるかと思います。 ①あなたはピアノ講師です。 という事はピアノを指導して生計を立てているということで、この生徒さんの保護者はお金を出して自分の生活を支えてくれるお客様です。 どこの世界にもストレスのたまる客はいます。 でも皆さん、生活のために我慢してそういう方達と付き合っていっています。 そのお金を出してくれる保護者をお財布だと思って、何か言われても我慢して今まで通り対応するか、それか思い切ってその保護者の言う通りにはいはいと意見を聞いてしまうか。 ②いくら自分の生活を支えてくれるお客様だとしても自分の指導方法を曲げたくないなら、思い切ってその保護者に「私の指導に不満があるならやめて頂いて結構です」というか、「自分の指導方法に口を挟まないでください」とか、とにかくはっきり言う。 ピアノに限りませんが、自分の指導にプライドがあるのか、結構こういったタイプの先生が多い気がします。 うちの娘はYAMAHAで習ってました。 幼児科や時は親が教室に一緒に入ってましたが、幼児科が終わってジュニア専門コースというコースに進みましたが、最初のグループレッスン時、先生から「最初の1ヶ月位はレッスンに同席されても良いですが、保護者の方が同席するとお子さんがいつまでも甘えますので、それ以降は保護者の方は外でお待ちください」と言われました。 それに異を唱える保護者もいませんでしたね。 まあ確かにこちらはお金出してるお客様なのですが、楽器に限りませんが、指導して頂いている立場でもあるので、ある程度先生を信用しておまかせするしかないのかなと思います。 どうしてもこちらの考えと合わなかったり、子供との相性が悪かったりしたら先生を変える選択をする事になりますが……。 質問者さんの生徒さんの保護者は、確かにあなたの指導に不満を持っていらっしゃるのだと思います。 でも多分他の指導者のところに行っても、その先生にも不満があり同じ事をしているのだと思います。 だからあなたの所を辞める決定打にならない。 その人にしてみればこちらの先生の指導はここが良い、あちらの先生の指導はここが良い、というふうにいいとこ取りをしているつもりなのでしょう。 頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ピアノ講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる