教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事の精神的負担について 22歳の女です。

仕事の精神的負担について 22歳の女です。事務の仕事をしていて今年で入社2年目になります。 私の会社は出入りが激しく毎年10人以上辞めては入ってくる状態で、入社した最初の頃の私の部署は2人体制で仕事をしていましたが(そもそもこの時点で少ないですが)主婦の方が急に退職することになり、半日で引き継ぎしました。これまで2人で150社見ていた仕事を1人ですることになりました。 その他にも細かな仕事、支部の仕事もしていた為何人分の仕事をしていたか分からないレベルです。1人で仕事をしだして3ヶ月ほど経ったのですが、仕事量が増えたせいかずっと体調を崩し続けています。 もともとてんかん持ちではありましたが、それとは別で倒れることが何回かありました。通院しているため先生からはおそらく脳貧血かな?と言われました。 仕事量が増える前は毎日しっかり出勤し休むことが無かったのですが、明らかに前の自分とは違う気がして上司と相談し在宅勤務の日も作らせていただきましたが、期限が決まってるため常にタスクに追われて仕事のことを考えてしまい夜眠れません。仕事に行こうと思っても行けなくなってしまいました。人間関係は全く問題なく職場の人からは良くしてもらってるのですが、とにかく仕事の量がストレスで限界に近いです。常に求人を出してるようなのですが、すぐに新しい人が入るわけもなくどうすればいいかわかりません。 上司には1度話をしていて辞めることの承諾はいただけました。しかし12月に辞めることを伝えたのですが限界が近いため、再度伝えた1ヶ月後を目処にやめようと思っています。文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 皆さんの意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

49閲覧

回答(1件)

  • タスクが多いことは上司に話しているんですよね。それで対応してくれないのであれば、退職するのが良いかもしれないですね。 1ヶ月後を目処にやめようと思っているんですね。良いんじゃないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる