教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役で大型トラック・けん引に乗ってる方に質問があります。これはゲームの話でもあるのですが有名な某トラックゲームが実にリア…

現役で大型トラック・けん引に乗ってる方に質問があります。これはゲームの話でもあるのですが有名な某トラックゲームが実にリアルに出来ているので同じ事があり得るのか?という疑問です。それはエアブレーキ(圧?)残量についてです。何回もブレーキをポンピングのようにしているとエアがなくなって警告灯が付き、アイドリングをして回復を待たなければ圧力計が上がっていきません。実際の大型・けん引では当然リターダーやけん引していればトレーラーブレーキも使うと思うのですが、ゲームでは数回連続して踏むとあっさり警告灯が付きます。狭い所での切り返し等ではブレーキを踏む回数も増えると思うのですが、切り返し等で圧力下がってきたらその都度上がるまで待つのですか?それとも別のシステムでブレーキ圧力を維持する方法でもあるのでしょうか?そういう場合、計器とにらめっこでしょうか? また信号待ちのたびにサイドブレーキは引いてますか?

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    20年前のギガで何度かブレーキを踏んだらエアが無くなったことがあったけど、それ以前にも以降にもその車だけだったので異常だったのかも知れません。 通常はポンピングしたくらいで警告音が鳴るほどエアは無くならないですね。 だってそれだとあまりにも危険じゃないですか。 トレーラーブレーキは坂道発進に使うと楽&クラッチを痛めないけど走行中にはほぼ使いません。 雪道で滑った等の特殊な環境で使えるシチュエーションもあるけど普通は無いですね。 最近ではトレーラーブレーキの無い車種も出てきてるようです。 でも自分はあった方が良いですが。 エアブレーキも軽くペダルをポンピングするのと、目一杯ポンピングするのでは減りかたも全然違います。 ゲームがハンコンでペダルの踏み加減なども調整できるのなら別ですが、スイッチみたいな方式だとブレーキ作動→必ず一定量のエアが減る、みたいな設定になってるせいかも知れないですよ。 自分はゲームで運転したことは無いですけどね。

  • エア圧が下がったら、待つのではなくて、ニュートラルにしてブォーーンとアクセルを吹かしていれば、早くエアが溜まって警告が鳴らなくなりますよ。 じっと待ってたりはしませんよ。 古い車は、朝出勤するとよくエア圧警告なりますよ。古くてもならない車もありますが、何が違うのか理由はよくわかりません。

    続きを読む
  • 実際には滅多には起こりません。 ですが本当に頻繁にブレーキを踏むような状況では起こり得ます。 登り下り坂で何度も切り返すようだとメーターが下がって赤に入りそうになったことあります。

  • フットブレーキを強く踏む程エアー消費量が大きくなりますが数回程度でLOWにはならないので計器は見ませんが、極端なブレーキポンピングするとLOWになる可能性は有ります 又エアー低下した場合はアイドルでは無くエンジン回転を上げて早期にエアーを貯めます サイドブレーキは人によって違うと思いますが信号待ちの度に引く人は、かなり少数派の様な気がします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大型トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる