教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボイラー使用時に軟水装置を介して軟水を使用しているのですが、 メーカーから軟水装置の整備を推奨されました。 …

ボイラー使用時に軟水装置を介して軟水を使用しているのですが、 メーカーから軟水装置の整備を推奨されました。 稟議書を作成しており、ある1文で「軟水を使用する事でボイラー熱伝導率による加熱時間短縮・配管全体の詰まり対策になる」 このように作成したのですが、上の方から 「不調の場合のリスクを加えてください」と依頼がありました。 軟水装置に関して知識などなく、よくわからなくて困っています。 軟水装置に詳しい方、不調時のリスクを教えてください。

続きを読む

43閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    軟水と表現しますが、簡単には不純物の少ない水が軟水という事です。 反対に不純物が多いのが硬水です。 不純物が多ければ、その不純物がボイラー配管に付着し、それが熱伝導を阻害する事になります。 また詰まりが発生すれば、ボイラー水の流動を遮る事になり、ボイラー圧力も減少します。 何に蒸気を使用しているかによって、その結果は変わってきますが、それが適切に作用しない事になり、それを使用している仕事ができなくなる事になります。 つまりは、軟水装置に不具合が発生するのではなく、ボイラーの不具合を引き起こす原因になるという事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる