教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

週1日の仕事なのですが、人間関係で憂鬱になっています。

週1日の仕事なのですが、人間関係で憂鬱になっています。宜しくお願いします。 週1日、接客関係の仕事をしています。 以前はフルでやっていましたが、諸事情で今は週1日だけ出ています。 意地悪な人などはおらず、仕事自体も好きです。 ただ、そこのスタッフさんの1人が、悪意的な感じはないものの私とは合わない感じで、仕事が終わると何とも言えず気疲れしています。 私生活のことなどをものすごく事細かに聞かれ、答えるまでじーっと見つめられ、答えた側から「そうなの?ウケる〜」「えっそうなの?あなたってそうなの?」と更に突っ込んで聞かれ続ける。 休憩時間にスマホを見ていると、「何見てるの〜?」といきなり後ろから覗き込んでくる「……アマゾンです」と答えると「(笑)アマゾン見てるの〜?(←見て悪い?)何買うの?(←…お前に関係ない)」 何ていうか、無意味なやり取りが延々と続く感じです。 家族構成から足のサイズ、トイレットペーパーは切れ目で切って使うのかまで聞かれました… 休憩時間は交代ですが、正直この人と被るとゲンナリします。 そして、変な配慮をされます。 私の勤務時間を勝手に30分延ばして、それを事後報告。「今日30分延せばあなたも稼げると思ったから延ばしといたよ?いいよね?」やめてくれ意味不明、頼んでない!!私は定時で帰りたい!! 主人に相談したらさすがに呆れていて、俺にダメと言われたと言っていいから次回からは断れと言われ、主人に定時で帰ってこいと言われたからと残業を断ったら職場内で30分の残業もさせてもらえないらしいと私の主人は勝手にモラハラ夫にされてしまった… 体調不良などで休む時TEL連絡でこの人が出るとどう体調が悪いのか、いつからか、何でか…延々と聞かれる。………休ませてくれ。 ちょっといつもと変則的なスケジュールを出したりすると、理由を延々と聞かれる。週1日という約束は守ってるんだからそんなに理由まで事細かに追求する必要はあるのか。 この人が出ていない日に出勤しようかと思いましたが、「私のサポートほしいよね?」………ほしくない、要らないしもう本音はうっとおしくてたまらないんですが。 ああぁ…仕事は好きなんですがこの女は無理です。マジで理由をつけこの女が休んでいる曜日しか入れなくなったということにしようかと思いシフト表を見ましたが、自分のスケジュールと合わずダメでした。 解決策は迷惑だ、あんたにそこまで説明する義務はない!余計な配慮も迷惑だからするなとハッキリ伝えないとこの人にはわからないと思います。それもわかっています。 今日出勤です。 どなたかお声かけて下さい… アドバイスでなくてもいいです…

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私なら、きっとその子寂しいんだなと思って、週1程度なら付き合ってあげるかな。

  • 話聞いてるだけで、鬱陶しいだろうなぁと。辛いのがヒシヒシと伝わってきます。 同じ職場の仲間だし、多少の個人情報は伝えるのは円滑なコミュニケーションを図る上で必要なことだとは思うけど、不必要なことまであからさまにして共有する必要はないと思うんですよね。 ズケズケとプライベートに顔突っ込んでくるような人には、毅然とした態度をとった方がいいし、自分の中でもしっかり線引きしておくことも必要だと思います。 その人は経営者なんですか?直属の上司ですか? 他の先輩や上司はいないんでしょうか? そういう人に相談できませんかね。 他の人にも同じように接しているんなら、他の人もきっと鬱陶しいと思うと思うんですよね。そういう人たちがどのように接して対処しているのか、心の持ち方とかアドバイスもらえるかもしれません。 あとは、普段あなたがどのように対処してるかですよね。 内心鬱陶しい嫌だと思いつつ、聞かれたことを素直に事細かに答えたり、平静を装ってヘラヘラ笑ったりして誤魔化したりしてたら、、 相手は自分を受け入れてくれてるんだって思うと思うんですよね。 この子はなんでも聞いたら答えてくれるって。 気さくに話せる仲で、とても仲良しだし好かれてるって勘違いする。 あなたと仲良くなりたいって思ってくれてるのだと思いますけどね。 でも、ありがた迷惑なこともありますよね どうやら相手は察するなんてことはできない人でしょう。 お節介なタイプのようだから、自分を「面倒見のいい人」って思って自信持ってやってると思う。 だから価値観が違う時はやっぱり正直に言った方がいいと思う。 ご主人は理解があるようでよかったです。 夫を理由に残業を断ったことで誤解してモラハラ夫とか言われても、他人には関係ないし、どう思われようと気にしないでいいと思う。 でもその前に、「相談なしに勝手にそういうことしないでください」 ってちゃんと思ってることは言うべきだと思う。 「私残業しない主義なんで」でもいいし。 プライベートなことを聞かれても、馬鹿正直に答えずに、 「自分のことを話すのは苦手です」「忘れた」「言いたくないです」「内緒〜」でスルーしてもいいと思うんですよね。 少なくとも、嫌な時は態度に出した方がいいと思う。 それを出さなかったら、相手にはあなたが嫌な思いをしてることは伝わらない。 出してても、鈍感な相手だったら伝わらない。 そうなったら、もう言葉で説明するしかない。 「嫌なんでやめてください」と。 休憩時間についてですが、休憩をとる場所は決まってるんでしょうかね。 違う場所に行けるなら距離をとれたらいいんだけど。 上司に話して時間をずらしてもらうとか。一人の方がゆっくり休めるからって。 無理なら、 寝たいから話しかけないでくださいと伝えたり(嘘寝でもいいから突っ伏す)、 本読みたいからとか、イヤホンして話しかけるなオーラ出すのもいい。 (音楽かけなくても、かけてるフリでもいい) 誰にでも「いい人」を装ってしまうとずっとやり続けないと行けなくなる。 それはやっぱりしんどいよね。 でも、今からでも本音を出して変えたらいいと思う。 一筋縄ではいかない人もいるんだろうけど、まずは自分の行動態度で相手を許してしまってる、誘発してる部分もあると思うので、 それは自分が変わらないといけない部分もあるかなと。 私も過去にそういうタイプの人はいました。 仲良くなりたいと思ってくれて、色々話しかけてくれてるのはわかってるんですが、面倒で^^; なので、その人といる時は、「アホ」を装って、何か聞かれても、 「え〜何だったけかな〜忘れました」とか、上の空でいました。 そしたら、あの人と話してもつまらんって思ったようで、だんだん話しかけて来なくなったので、助かりましたw 逆に、相手に質問攻めする時もありましたね。 パートナーのこととか聞かれて答えたくない時は、相手に質問しまくる。 どこで知り合ったんですか?どうやって付き合うことになったんですか? デートはどこ行ったんですか?とか。 話が好きな人なら勝手に一人で喋ってくれる。「ふーん、へー、そー」「それでそれで?」で喋らせておけばそのうち終わる。 「私のことはいいのよ」と誤魔化すようなら、 「じゃあ私のことも聞かないでください」ってピシャッと言える。

    続きを読む
  • 知らない、分からない、なんでだろう?、さぁ? では乗り切れないんですかね。 延々と聞いてくるって仕事はしてるんだろうか…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アマゾン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる