教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOSの試験を受ける順番について悩んでいます。 今年の4月から働き始めました。

MOSの試験を受ける順番について悩んでいます。 今年の4月から働き始めました。Officeソフトを意外にも使いこなせてないことに気がつき、また、今後の転職のためにもMOSを受験しようと思っています。 受験を考えているのは、Word、Excel、PowerPoint、Accessの一般とエキスパートです。 Word、Excel、PowerPoint、は業務で支障のない範囲で使いこなせてます。 Accessは全くわかりません。 Accessは1番最後に取っておくとしてAccess以外の一般を受験したのちにエキスパートを受験した方が良いのか、Wordの一般→エキスパート→エクセルの一般•••というように受験した方がいいのか悩んでいますり。 どちらが効率よく勉強できるでしょうか?

続きを読む

88閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは、すべて受験すると受験料だけでも6〜7万円かかりますが、そのあたりのことは大丈夫でしょうか? 私も同一バージョンでその6科目受験した経験から、受験する順番最後ふたつに関してはAccessを最後に受験するならその直前にExcel上級を持って来た方がいいのではないかと思います。 AccessではExcelのデータを読み込んだりしますからやるならExcel上級の知識がホヤホヤのうちがおすすめです。 まとめ Excel→Word→PowerPoint→ Word上級→Excel上級→Access 私もこの順番で取って行きました。 しかしExcel一般とWord一般の2科目は同時進行、同時受験、同時合格です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる