教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で使う必要な部品(消耗品)って皆さんはどうしていますか?

仕事で使う必要な部品(消耗品)って皆さんはどうしていますか?工場勤務なのでメンテナンスがあり、端子やボルト、絶縁キャップ等をよく消費します。会社側は「コストカット」を掲げて何も買ってくれないので給料の2~3割を使いホームセンターやモノタロウで毎月買っています。 生産に使っている機械の交換部品は機械を作った会社と取引しているので部署長が伝票作成→工場長や総務、社長に承認をもらう→取引先に連絡して見積してもらう→発注依頼という流れになっているため個人で買えません。 肝心の部署長ですが、自分が何回喋っても伝票作成してくれないので壊れている状態で生産していて、いつ不良品が発生してもおかしくない状況です。 皆さんだったらこういう状況の時どうしていますか?

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分で伝票を作ると考えないのは何故なのでしょう。 自分で伝票を作る→見積もり書を部署長に提出→承認→総務工場長社長の順に承認→発注依頼 【重要】自分の給料から会社の消耗品を買うとか今すぐ辞めたほうが良いです。 と、いうよりかなりヤバイ。 上司の許可なく実費で購入してたなら…。 素直に消耗品を買ってくれないから、しかたなく自分の給料の2割くらい支出し実費で購入してましたと。 まずは上司に相談が先やねぇ…。 上司は上司で事の重大さに気づくと思うよ…。 可能であれば、過去に支払った経費の返金についても上司と相談することで、解決策を模索することも重要です。 相談、報告、連絡が重要です…。 ポイント 現状を報告し、購入に対し必要な書類を作成し部署長に提出、組織のルールに沿って対処すれば問題有りません。 生産業務に必要な物である為【コストカット】の分類に当てはまらないと考えます。 また、製造現場での【コストカット】とは 例えば、無駄な在庫を減らして在庫コストを削減する、効率の悪いプロセスを見直して生産性を向上させる、部品の調達先を見直してコストを削減するなどの取り組みがコストカットの一環となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モノタロウ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる