教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19歳の女です。閲覧を本当に有難うございます。 私はもともと全日制高校に居ましたが、心身の調子を大幅に悪くし、公立の通信…

19歳の女です。閲覧を本当に有難うございます。 私はもともと全日制高校に居ましたが、心身の調子を大幅に悪くし、公立の通信制高校に転学しました。しかし、親から「経済的に厳しいから今年卒業出来なきゃ中卒だ!!!」と凄く怒鳴られてしまいました。 そこで、質問させて下さい。 ・私は現在、 英検2級(全日制高校1年生の時に取得) 漢検2級(中学2年生の時に取得) の資格を持っております。もし仮に、高校を卒業出来ず最終学歴が中卒となった場合には、このような資格を活かせる、かつ、中卒でありながら就職させて頂ける職業というのは、どのようなものがありますか。 ・中卒でも独学で取得できるかつ、就職の役に立つ資格は、何がありますか。 最後まで読んで下さり、本当に有難う御座いました。稚拙な文章で申し訳なく思いますが、どうかご回答をよろしくお願い致します。 ただ、他の回答者様、閲覧者様が不快に思う回答、誹謗中傷、晒し、転載は決して、決して、絶対に、おやめくださいますようよろしくお願いします。

補足

補足を失礼致します。少し、私の情報を書かせていただきます。 ・私は今まで、英検準1級にチャレンジしてきましたが、親に「無理だから諦めろ」と言われてしまい、諦めました…自身の学力不足を情けなく思います。他にも、登録販売者の資格にも挑戦しましたが、無理でした。 ・私には重度のadhdと不安障がいがあります。 ・コミュニケーションは比較的得意だとおもいます。街中や学校で、ヘルプマークや障がいを持っている方を見つけたら、必ずお声がけし、お手伝いします。

続きを読む

138閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ### 質問1: 中卒でも資格を活かせる職業 中卒でも英検2級や漢検2級といった資格を活かせる職業はあります。特に以下のような職業が考えられます。 1. **事務職**: - 資料作成やデータ入力、電話応対などの業務を担当する事務職は、基本的なコミュニケーションスキルと書類作成スキルが求められます。英検や漢検の資格が役立つ場面も多いです。 2. **接客業**: - レストラン、カフェ、ホテル、リテールショップなどの接客業では、コミュニケーション能力が重要です。英語を使用する観光客や外国人客への対応が求められる場面もあるため、英検の資格が役立ちます。 3. **カスタマーサポート**: - 顧客対応を行うカスタマーサポートの仕事では、問い合わせ対応や問題解決のためのコミュニケーションスキルが重要です。英検の資格があれば、英語での対応も評価されることがあります。 4. **製造業や軽作業**: - 工場や倉庫での軽作業や製造業の仕事は、中卒でも比較的入りやすい職種です。資格が直接必要ない場合も多いですが、資格を持っていることで基本的な学力や努力が評価されることがあります。 ### 質問2: 中卒でも独学で取得でき、就職に役立つ資格 中卒でも独学で取得でき、就職に役立つ資格には以下のようなものがあります。 1. **IT関連資格**: - **基本情報技術者試験**(FE):基本的なIT知識とスキルを証明する国家資格で、独学でも取得可能です。IT業界での就職に有利です。 - **MOS(Microsoft Office Specialist)**:ExcelやWordなど、Microsoft Officeのスキルを証明する資格で、事務職や営業職などで評価されます。 2. **簿記資格**: - **日商簿記検定**:3級から1級まであり、特に3級は独学でも取得しやすいです。経理や事務の仕事で役立ちます。 3. **介護職員初任者研修**: - 介護職に就くための基礎的な資格で、通信講座や短期間のスクールで取得可能です。介護施設や在宅介護の仕事で役立ちます。 4. **宅地建物取引士(宅建)**: - 不動産業界で働くための資格で、独学でも取得可能です。不動産会社での就職に有利です。 5. **フォークリフト運転技能者**: - 工場や倉庫での仕事に役立つ資格で、短期間の講習を受けることで取得可能です。 ### 補足 重度のADHDと不安障がいがある場合、自己管理や学習計画の立て方に工夫が必要です。例えば、学習を短時間に区切って集中力を維持する、リラクゼーションやストレス管理の方法を取り入れるなどが効果的です。また、地域の就労支援サービスや障がい者支援センターを利用して、適切なサポートを受けることも検討してみてください。 長文での説明となりましたが、ご参考になれば幸いです。

  • 中卒就職の話より 公立の通信制高校は比較的学費が安く設定されており、すべて合わせて年間4~6万円程度 これくらいなんとかなるでしょう

    ID非公開さん

  • 英検も漢検も資格では無く検定ですので、それが無いと業務が出来ないという訳ではありません。運転免許は学歴不問ですから就職に役立つ可能性はあります。

  • 漢漢字検定は社会では役に立たないから、英検2級の方がマシでしょう。ただ英検であれば準1級位は欲しいところです。また中卒であれば一般企業の就職というのがなかなか厳しいので、バイトをしながらでも看護師などを目指すか、もしくはチェーン店ではないそこそこしっかりした飲食店のアルバイトでお金を貯めて、料理も学びながら、将来自分のお店を持つとか、そういうやり方が良いのではないでしょうか、ある程度の会社に就職しようとすると、最低でも高卒、普通は大卒以上の学歴が求められるので、私ならその線での勝負はせずに、飲食店経営などを目指します。私の中卒の友人は、趣味が料理でしたが、卒業後京都の料亭に飛び込みで働くようになり、今は独立して数店舗を経営する有名料理店のオーナーで、私よりもはるかに裕福な暮らしをしています。学歴がないなら、料理はいいと思います。がんばって。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる