教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今、大学2年生の栄養学生です。 卒業時に、栄養士、管理栄養士(国試に受かったら)、食品衛生管理者、食品衛生監視員の資格…

今、大学2年生の栄養学生です。 卒業時に、栄養士、管理栄養士(国試に受かったら)、食品衛生管理者、食品衛生監視員の資格が取れるのですが、これら以外に個人で取っておいたら有利な資格などありますか?就職先で有利になるかは分かりませんが、今のところ、TOEICを受けて、取得資格欄にかけるような点数まで伸ばしたいと思っています。 (ちなみに、TOEICは何点目指したら良いなどあれば教えて欲しいです)

続きを読む

75閲覧

回答(4件)

  • 自分は、管理栄養士として仕事した後、英語教育の仕事に転職しました。 ですので、質問者さんの就活の状況と割と似ていたかと思います。 自分は義務教育から英語が得意だったので、TOEICも英検も受けましたが、まず書類で落ちることは一度もなかったです。面接でも管理栄養士×英語って割と珍しいので、興味を持ってまらえる企業様が多かったです(結局、当時は福祉施設で就職しました。実習生の通訳も切菜業務を抜けて、内線で厨房からしたことがありましたね、笑)。 管理栄養士以外は、英語に全力投球でいいですよ。 まずは650点以上を目指しましょう!ほぼ毎月やってるので、徐々に上を目指せばいいです。 ちなみに、文法からしっかりやり直してくださいね。単語も中学レベルから覚え直すことが、最速です。社会人の方でも、いきなり過去問などでなんとかしようとしている人が多いですが、TOEICは英語の試験です。英語ができれば余裕です(単語が若干ビジネスに偏っているだけです)。過去問no touchの場合でも、中学英文法→(高校英文法・中学英単語)→高校英単語の順で学習するだけで、良ければ700点後半は行きます。早ければ3か月で取れます。 Do your best! I hope all of these things are going well! それにしても、管理栄養士で英語もやろうと思っているっていうのは、自分としてはやっぱり嬉しいですね!(^^)!。英語のこととか何か質問あれば返信文とかで聞いてください!

    続きを読む
  • 自動車免許。 TOEICは点数欄有りのESなら600~位から 特別に欄が設けられていない業界なら700~位が 記入できる目安かなと感じます。 給食・総菜・食品製造の現場では 外国人技能実習生とコミュニケーションを取れる 英語力・対人能力は評価されると思います。

    続きを読む
  • 管理栄養士です。 登録販売者の資格はドラッグストアなどで働く際役に立ちます。 保育園などで働く場合は保育士の資格を持っていると役立ちます。 管理栄養士として働くのであればそのほかに取っていて有利になる資格は正直ないと思います。 あと自動車免許持ってなかったら取っといた方がいいです。

    続きを読む
  • 一応、ビジネスレベル(履歴書に書いても恥ずかしくないと言われる下限)は730〜です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる