教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母子家庭で実家を離れて就職することについて。 上記の通り母子家庭で、母、妹、父方の祖母と暮らしています。(父は8年ほど…

母子家庭で実家を離れて就職することについて。 上記の通り母子家庭で、母、妹、父方の祖母と暮らしています。(父は8年ほど前に亡くなっています)私は現在大学4年で、今ある内定先からどこに承諾を出すか考えているのですが、家を離れる罪悪感から県外への就職を悩んでしまいます。 高3の頃にも県外の進学を考えていたのですが、母親に伝えたところ私に対してヒステリック気味になってしまい非常に大変だったので地元で進学を決めました。 就職活動をする際、母親に県外でもいいのかと聞いたところ好きにすれば、と答えたため県外も視野に入れたのですがいざ決めるとなると色々な考えが逡巡してしまいます。 母は免許がないので私しか運転手がいなく、(祖母は運転できますが仕事に行ってる時間が長い&母と仲が良くない)移動が大変になること、高3の頃に「私を見捨てるんだ」と言われたり自殺を仄めかされたりしたこと。自分の人生だから、と言われればそれまでですが、それだけではどうしても割り切れません。 上記のように書くと良くない母親にように見えるかもしれませんが、変わってるところもありますが普段はしっかりした愛情ある母です。 今改めて県外でも大丈夫なのか、正直罪悪感がある、などと相談しようとするとあからさまに避けられたり、無理に話すと不機嫌そうに勝手にして、と怒られてしまい話し合いができません。 妹が来年高3になるので、妹の受験に合わせて自分の実家のある東京に戻ったら、と提案したのですが、祖母のことは嫌いだけど1人にしたら可哀想だから私は行けないと言われました。 私はどうしたら良いのでしょうか、内容が内容なので友達にも相談できず完全に行き詰まってしまいました。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主さんは主さんの人生。 自分が行きたいと思ったところに行くべきだよ。 もしいずれ困る事があるなら、ご家族が主さんの所へ来たり、転職したっていい。地元に残っても、一人暮らしという手もある。 何よりも自分が一番いいなと思った職場にするのがいいよ!

  • 実家に縛り付けられてると結婚出来ませんよ。 お母さんが車の運転が出来ないからと言って あなたがお母さんの足になる必要は無いです。 自分の幸せを考えましょう。 県内で良い仕事があるなら良いですが、 県外でも良いと思います。 転勤がある会社もあります。 自分の幸せを優先しないと後悔すると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる