教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25卒の就職活動について 先日とある企業の最終面接があり、結果は3週間以内に伝えると言われ、もう1週間が経ちました。

25卒の就職活動について 先日とある企業の最終面接があり、結果は3週間以内に伝えると言われ、もう1週間が経ちました。ほんとに3週間待つことになるのでしょうか。それとも、合格した人には次々電話をしていき、不合格者は後で一気にまとめて連絡というやり方なのでしょうか。 不安です。

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社によりマチマチだと思います。 良い人材が見つかった時点で、期限を待たずに内定を渡してしまうのが一般的だと思います。 良い人材が見つかったが、期限までにもっと良い人材が来るかもしれないのでギリギリまで待つという企業もあるとは思います。 しかしそれをやると、良いと思ってた人材が心変わりして別の会社に移ってしまったり、別の会社がすぐ内定を渡してしまって後手に回る可能性もあるので早めに内定を渡してしまうのです。 あとは、良い人材は見つかったが、まだ急いで採用する程でもない、最悪辞退されても痛くない、このぐらいの人材ならまだ来る可能性がある、と会社側が判断すれば、期限ギリギリまで引っ張る事をします。 大企業は、黙っていても優秀な人間が寄ってくるので相当優秀な人間でない限り期限まで引っ張るかもしれません。もしくは大企業は受け入れキャパも大きいので優秀な人間は予定人数より多めに採用する場合もあり得ます。 中小零細企業は、大企業とは違いますのである程度優秀な人間が現れれば早めに唾を付ける。待てれば気長に待つ、そんな感じかと思います。 いずれにせよ、期限まで連絡がない場合、待っている側は企業からそこまで重宝にされていないか、不採用の可能性は高まるかと思います。

  • そりゃ、職種や住所など、全体を判断して決めるのでそうなるでしょう。 このエリアのこの職種ならAさんが候補だけど、同条件なら先週のBさんの方が良いなとか色々あります。 だから、3週間後に「〇〇職じゃなくて、△△職はどう?」「ちょっと遠いけど〇〇には通える?」とか切り出される可能性もありますね。

    続きを読む
  • 長い気がしますね。一般的には1週間から2週間。3週間待ってというのは少ないですね。 恐らく、応募総数が少ない企業なんじゃないでしょうか? 一定の面接を経て連絡するというような。 もし、そうだとしたら、2週間目ぐらいかと思います。 ただ、企業によっては営業日って換算するとこもあるのでね。 他に就職活動があるなら、行っておいたほうがいいかもですね。

    続きを読む
  • 企業によりますが、一般的には面接結果は約束された期間内に連絡されます。合否に関わらず、連絡は全員に対して行われます。ただし、合格者に先に連絡し、不合格者には後からまとめて連絡するという方法を取る企業もあります。不安な場合は、企業の採用担当者に連絡を取ることをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる