教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種を取る為に仕事で忙しい中、寝る時間も削って家族との団欒の時間も犠牲にして必死に勉強してやっと合格した人ってかなり…

電験三種を取る為に仕事で忙しい中、寝る時間も削って家族との団欒の時間も犠牲にして必死に勉強してやっと合格した人ってかなりいるのではないでしょうか。そうして電験三種を取った人からしたら、最近経済産業省が電験三種をクズ資格同然の簡単な試験にしてしまった事に憤りを覚えませんか? やり場のない怒り、言いたいことはありませんか?

172閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >電験三種を取る為に仕事で忙しい中、寝る時間も削って家族との団欒の時間も犠牲にして必死に勉強してやっと合格した人ってかなりいるのではないでしょうか。 いるかもね。 >そうして電験三種を取った人からしたら、最近経済産業省が電験三種をクズ資格同然の簡単な試験にしてしまった事に憤りを覚えませんか? やり場のない怒り、言いたいことはありませんか? まあ、長いこと生きていれば、誰でも理不尽に思えることに何度か遭遇すると思いますよ。 私の場合、試験制度が大きく変わっていく時期をまたいで受験したので、「理論」、「電力」、「法規」の3科目は新作問題ばかり。最後に受けた「機械」科目は、問題の半数が過去問からの流用問題でした。 それゆえ、「機械」の1科目だけ、試験制度が変わって得点しやすくなった恩恵を受けました。 「もし、あと2年遅らせて受験していたら…」なんて思ったこともありますが、そんなことはあとになってわかることです。 また、私は14年前に宅建試験を受験し合格しましたが、当時は「独学合格者の平均学習時間は300~350時間」と言われていて、私はトータル350時間の学習で合格しました。→ところが、その後、宅建試験はどんどん難化していき、今では、「独学合格者の平均学習時間は500~600時間」だそうです。 今思えば、試験が難化する前に受験し合格したのはとってもラッキーでした。 しかし、これも、あとになってわかることです。 自分の手で試験制度を変えることなどできないのですから、それに抵抗したり、文句を言ってもどうしようもありません。「どうしようもない」とあきらめて、事実を受け入れるのが得策だと思いますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経済産業省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる