教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在心理学部に進学しています。 将来は不登校支援ができるところに就職したいと考えています。 現在気になっ…

私は現在心理学部に進学しています。 将来は不登校支援ができるところに就職したいと考えています。 現在気になっているのは、フリースクールと児童相談所です。私は、公認心理師の資格取得をめざして大学院まで進学する予定ではいますが、精神保健福祉士も気になっています。2年生から精神保健福祉士のコースが始まると聞いたので、どちらの資格取得を目指すかを決めなければなりません。 お母さんの友達に社会福祉士として働いている方がいて、その方が言うには、公認心理師の資格を取得してから、精神保健福祉士を通信制大学などに通って取得したらいいと助言されました。 またお母さんには、大学院に通いながら、精神保健福祉士の取得をめざして通信制大学に通えばいいと言われました。 私は正直、どちらも国家資格で、特に公認心理師は難易度が少し上がっていると聞いたので、両方を同時期に目指すのは難しいと思っています。 将来、不登校支援ができる職業につく場合、公認心理師か精神保健福祉士だとどちらの資格取得を目指すのが良いのでしょうか。

続きを読む

213閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    不登校支援の現状について現場からお知らせします。 ・学級担任、養護教諭、特別支援コーディネーター 初期の段階で学校内で関わる人たちです。もともと教員は不登校問題に詳しくありません。知識も浅いので、初期対応でうまくいかないことはよくあります。たまに、理解のある教員がいて、適切な対応策をみいだすこともありますが、そもそも教員は業務多忙なので、これは希な例です。 ・不登校別室登校対応教員 保健室など別室での登校が可能な児童生徒については、専門的に対応する教員を配置する学校が増えてきました。養護教諭や他の教員の負担軽減が目的です。学習課題の設定や保護者との連絡業務があります。あくまでも校内人事なので、希望してなれるものではありません。 ・スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー それぞれ心理支援や環境整備、家庭との連携、外部機関との連携などで支援します。 ・フリースクール、児童相談所は下の回答の通りです。 ・医師、病院の公認心理師 医療のカテゴリで不登校の児童生徒を支援します。 不登校対応については、しっかりしたシステムはまだ構築されていません。それぞれの段階でどのような形で関わっていくかによって、取得する資格や職種は変わります。雇用形態や収入も大きく変わりますので、熱意だけでできるわけではありません。 公認心理師、臨床心理士資格を取得し、大学に残って、フリースクールと連携しながら研究を続けている方もいます。 方向は一つに決めず、まずは大学での学習を進めながら、情報を集めて、じっくり考えていくのも良いと思います。

    なるほど:2

    ありがとう:2

  • 児童相談所は不登校支援を行っておりません。その対策は、各自治体が教育委員会を中心に行っています。「不登校支援」で検索。 また、地方上級福祉職は他の上級試験と比べ倍率が低く、受験者からすれば穴場です。自治体によっては受験者全員が合格する時もあります。「地方上級福祉職 難易度」で検索。 不登校対策に特化した職に就きたいのでしたら、教員免許を取得して採用され、更に不登校訪問支援カウンセラー資格を取って学校内で校長の指示の元で活動するか、教育委員会に所属してもっと広い地域内で委員長の指示の下で活動するかですね。どちらにしろ一職員が主体、能動的には動けません。

    続きを読む
  • 資格に悩んだら、地元の求人募集・学校求人を見ると良いです。自分のなりたい仕事の募集に、どんな資格が求められているのか? 学校に進路指導室があったり、進路指導教員がいるなら、相談してみてください。 現在のフリースクールの多くは、民間団体やNPO法人・個人です。正社員雇用は少なく、ボランティア運営の場合も多いです。また、資格必須でもないです。どちらかと言うと経験実績やスキルの方が重視されます。正直、保育士資格(遊び対応)・教員資格者(自習対応)の方が有利な気がします。大規模なフリースクールでなければ、ずっとカウンセリングや悩み相談している訳でもないし(公認心理師的な仕事)、発達障害や知的障害、病んだ子の対応が多いって感じでもない(精神保健福祉士的な仕事)と感じます。 児童相談所の対応のメインは児童虐待や貧困・ヤングケアラーです。不登校対応は学校・教育委員会が行うため、あまり、不登校対応って感じではないでしょう。大抵は、親ばっかりとの対応がメインです。児童保護施設の方であれば、保護した子供メインの対応ですが、不登校をどうにかしようってレベルよりも、もっと闇が深い、メンタルケア・生活訓練が多いのではないかなと感じます。児童保護施設は、公務員試験で保育士や社会福祉主事、児童福祉司、児童心理司などで採用後に、いずれ移動願いで配属。公務員は窓口業務経験等、無関係部署に振られる場合もあるので注意。 がっつり、不登校と関わるなら、スクールカウンセラーか適応指導教室(チャレンジ教室)とかかなと。スクールカウンセラーなら公認心理師が良いです。適応指導教室は、教員免許を取得して、教員経験後に配属。もしくは、地域によっては無資格者がやっている場合もあり。保育士有利。 あとは、教育委員会の不登校相談窓口。でもこちらは、親への対応メイン。 精神保健福祉士は、児童対応だと、療育機関や放課後デイサービスでの業務かと思います。 もう少し、職業の内容を深掘りした方が良いと思いますが、「どちらか」と言うのであれば、公認心理師が良い。精神保健福祉士の対象は障害児であり、不登校=障害児ではないため。 それと、学生時代に「子供と対応する現場経験」を積んだ方が良いです。ボランティアでもバイトでも。子供食堂手伝いとか、児童館バイトとか。資格はあっても子供対応経験がない場合は、就活時に不利です。

    続きを読む

    なるほど:3

    ありがとう:2

  • 先ず児童相談所の職員は地方公務員です。 就職するためには地方公務員の福祉職の採用試験に合格する必要があります。 地方公務員の福祉職は上級試験になるため難関試験です。 また地方自治体の規模によっては毎年募集がありません。 福祉職の採用試験を受けるための受験資格として社会福祉士、精神保険福祉士、公認心理師の資格があれば大丈夫です。 社会福祉士と精神保険福祉士の受験資格は、4年制一般大学卒の場合、一般養成施設(指定専門学校)で1年間勉強すれば取得できます。 精神保険福祉士の受験資格取得のために通信の大学に進学するのは負担になるので、やめておいた方が良いでしょう。

    続きを読む

    なるほど:2

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる