教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛玩動物看護師3年目の者です。国家資格も持っていてとてもやりがいがあると感じています。ただ職場の拘束時間があまりにも長す…

愛玩動物看護師3年目の者です。国家資格も持っていてとてもやりがいがあると感じています。ただ職場の拘束時間があまりにも長すぎるので転職を考えています。今のこの時期は特に繁忙期で、ほぼ毎日23時過ぎ退勤です。うちの職場は時間外でも電話に出れるようになっているので、もう少して仕事が終わるってタイミングで21時過ぎとかに電話かかって来て先生達も受けいれたりしてます…。他の病院は時間外は電話かからないようにしたり、診察終わって30分後までは緊急対応できるなどメリハリがあります。先生達もそこまで診察時間かからないし患者も家も近いし来てもらってっていう感じでこの時間から?!っていう時間で受け入れたりしていて…最近疲れも酷いせいがあまり感じていなかったイライラが最近とても感じます。なんせ職場の仕事量が大幅にキャパオーバーしていると感じます。最近体の疲れがほんとに酷くて、休日は出かけられないし、寝ても体がイライラして疲れが全く取れず、生理の時は遂に貧血と吐きで立てなくなるほどになってしまいました。(普段の生理痛等は酷くないし、薬で余裕でなんとかなる程度です)よく考えてみると去年も突発性の目眩が起き、立てなくなっていましたт тご夫婦で経営されてる個人病院ですが、それにしても残業が長すぎます。全体的にアナログで、記入するものが大量にあったり、今の時代もっとデジタルに頼ればもっと仕事略が減るし楽になるのでは?と思うものが沢山ありますし、給料も今時手渡しです笑健康保険や年金は自分で払っているので将来の事を考えてそこもちゃんとした所がいいのかな…なんて最近は思います ただ、職場の雰囲気、人間関係は最高にいいです。先輩達は最初からとても優しく丁寧に教えて下さり、仲良くさせていただいてるし、先生達も私のお父さんお母さん的な存在で、仕事に関してもかなり甘えられる、そんな関係です。 長くなりましたが、 ①動物看護師さんで別の病院へ転職した方、職場の関係や拘束時間等どこを優先して今の職場につきましたか? ②動物看護師以外の職種に転職した方、どのような仕事に就きましたか?資格は取りましたか? 最後まで読んで頂きありがとうございました。当方24歳です。一般企業に就くにしても歳的に転職するなら今年か来年が限界なのかなと思います。。。

続きを読む

206閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現職者です。 経験は20年程、今まで数か所の病院で働いてきました。 私が重きを置くところは獣医師の腕が良い事とお給料です。 勿論職場の人間関係も大事で、働きやすい環境というのも大事ですが、質問者樣は残業時間が長い事により自分の時間が削られ心の余裕まで削られているように感じます。 家族経営で、自分達が平気だから、稼ぎたいから(時間外を取らないと他の病院に行かれてしまうから)等、かなり自分達の都合が入っており、本来なら看護師は先に上がらせてあげるべきなのに、配慮を忘れて甘えが出てしまっていますよね。 最近は社労士から残業時間が月に40時間を越えると注意もされるので、おそらくそういった事も家族経営なのでゆるくなってしまっているので、人柄は良いとしても「経営者」としてはダメですよね。 病院にも寄りますが2次診療だと完全予約制なので定時が17時の病院もあるので(大学病院等)、やはり病院は変えた方が良いのかなと思います。 心に余裕がなくなると、自分の事が後回しになって見た目から崩壊していってしまったり、心の充電が出来ていないので直ぐにイライラしてしまったり、イライラしすぎて余計と安眠出来なくなったりと悪循環になります。 他の病院に行くと獣医師に寄ってやり方や扱う薬、検査機器も違うし、また人間関係も1からになってしまい大変かとは思いますが、環境を変えてみるのは良い事だと思います。 1つの病院でずっと勤める事が悪いとは言いませんが(働く病院にも寄るので)、私が救急にいたときに経験が10年という動物看護師さんが転職して来られましたが、内視鏡を初めて見ました、とつなぎ方から教えたり、MMBって何ですか?コアグって何ですか?とカルテを見ながら聞いてこられたり、アドレスタンを飲んでます、という飼い主様に、何の病気ですか?と聞きはじめてヲーイ、となったり、やはり病院によってかなり知識、経験に差が生じているので、色々な病院で働く、色々な獣医師、看護師と仕事をしてみる方が私は良いと思っています。 やはり自分の時間、自分への投資は大事なので、ご自分を大事にして心の余裕を取り戻して下さい。 心に余裕がないと仕事でもミスが出たり、飼い主様、動物達に優しく出来ず、心の余裕がない事は猫ちゃんには特に見抜かれて余計と猫ちゃんが緊張してしまったりするので、お世話をする、看護をする為にはリア充な事は必須です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる