教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は50歳独身女です。 20年以上働いていた仕事を退職し現在失業手当の給付を待ちながらハローワークの就職氷河期世代の就…

私は50歳独身女です。 20年以上働いていた仕事を退職し現在失業手当の給付を待ちながらハローワークの就職氷河期世代の就職支援を受けています。履歴書と職務経歴書の書き方を1から教えて貰い、ほぼ就職活動が初めての私には有難い事です。 前職は接客業で年齢が増えてく毎に事務系の仕事も多かったのでPCは問題なく使用できますが、特筆出来る資格を持っていない為履歴書の資格欄は寂しいものです。 ハロワの担当者に今からでもmosやITパスポートとかの資格を取った方が良いかと聞いたら、年齢的に資格を取っても、その資格を使った実務経験が無いとあまり意味は無いと言われ、資格の勉強で時間を費やすくらいなら今の状態の自分を採用してくれる企業を探した方が良いと言われました。 一般事務で求人を探してましたが、求人件数より求職者人数が倍近く上回ってる現実を知らされ、違う職種を検討した方が良いかと悩みますが、やはりコツコツ作業が自分には合ってると思い、未だに事務職に固執しています。 因みに派遣は諦めました。 運良く仕事につけても三年後にまた無職になる可能性が大なので、苦労しても長くても働ける仕事を探したいです。 今後日本は高齢者が増加していく事は間違いなく、福祉関係の従事者が今以上に不足する事から介護、医療の事務系に的を絞ろうと思っています。 長くなってしまいましたがそこで相談です。 丁度ハロワで医療事務講座の募集をしており、医療関係の求人は医療事務資格が条件に入ってることも多く、採用されるかは別として未経験でも知識を持っていればアドバンテージが取れると考え、応募しようかと思うのですが、どうでしょうか。 他の知恵袋を参照すると資格取っても意味ない等、厳しい意見も多く、やはり身の丈に合った仕事を探した方が良いのでしょうか。 長文申し訳ありませんが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。

続きを読む

190閲覧

回答(7件)

  • 私の知り合いも大学卒業後同じ会社に勤めていましたが、その営業所が閉鎖するということで50代になって就活を始めました。(50代独身女性です) それまで事務職でしたので事務で探していましたが、若い人のほうが採用されやすいようで、なかなか見つかりませんでした。 ハローワークの方の勧めで、簿記の資格を取ったらどうかと言われ、市販の本で一カ月ほど独学で簿記3級は取ったようです。 あなたと同じように正社員希望でしたが、なかなか希望通りのところがなくて、途中、派遣も視野に入れ始めました。 派遣で某健康保険事務所に採用されて、半年ほど勤めたようです。 医療機関からいわゆるレセプトが送られてきて、間違いがないかどうかをチェックする仕事だったそうです。 そういう仕事を半年も続けていると、レセプトにも詳しくなったようですし、一緒に派遣で働いていた方は、医療機関に応募して即採用されたそうです。 ただ私の知り合いのほうは、その後またハロワで求職を続けたところ、今度は営業事務で管理職に採用されたようです。若い人では不釣り合いな仕事で、その会社のほうも是非おいでください、と言われたほどです。 わかりにくくてすみません。つまり、あなたは派遣はあきらめたとのことですが、派遣でも正社員に向けての足掛かりになる場合がある、ということと、いわゆる事務職ではなく少し広げて探してみてはどうかと思いました。 あなたのように長年同じ会社で実績があり、しっかりとした考えと文章力、謙虚で勉強家らしい資質はきっとどこかの企業が見抜いて採用してくださるものと思います。

    続きを読む
  • 医療事務も経験の方が重要視されます。実際資格がなくてもできる仕事なので資格取得の未経験の場合若い人が優先されます。 医療事務を狙うなら医療機関の一般事務を狙ったほうがよいです。 介護福祉系の事務職は案外介護の仕事を求められます。 アドバンテージが取れるのはやっぱり実務経験職ですね。 年齢高い女性の場合、若い人と違うのは落ち着いた電話対応です。接客の経験があるなら尚更です。 あとはコールセンター系ですね。 接客の経験を活かした仕事の方が断然可能性は高いです。

    続きを読む
  • 一般事務は女性差別の職種です。 そんな仕事でお金を稼ごうなんて思う事自体がおかしいことであり、お金の稼げる仕事を探しましょう。

  • 考えは大変良いと思います。 今、求人が多いのは、福祉関係です。事務職はかなり狭き門です。企業の状態によって職種は決定するものと思われます。 そこらあたりも理解して受験される方がよいと思います。 いつピンチヒッターが来るかもわかりません。 すぐに退職するかたが多いのも、特長です。 事前に、お友達とか、企業訪問をするのが、前向きに考えられる事だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる