解決済み
貸金業取扱主任者の出題範囲についてなんですが、『民法:第一編総則~第三編を中心に。。。』と書いてあるのですが、 きんざいのテキストでは、漠然としすぎて主題範囲が分かりにくいです。会社から渡されたきんざいのテキストなんですが、法律の本も必要ということでしょうか?
636閲覧
私も現在、貸金業務取扱主任者試験の勉強中です。 民法はやりだしたら切がありません。 宅建で勉強した程度のレベルでいこうと思い、宅建の参考書読んでます。 貸金業法と施行規則に時間割いてます。 頑張りたいですね。
民法は深くやりだしたらキリないです。 一応、金銭消費貸借は片務要物契約とか、債権譲渡、制限行為能力者、簡単な相続、抵当権など貸金業務と関連性のある部分を中心にやってます。 30日に合わせて学習してますが、貸金業法中心に見直している段階です。 私は某予備校の総まとめ講座を受講しまして、市販のテキストは購入しましたがまったく利用してない状態です。 以前、第一回の合格率40%近いと話される方も見えましたが、今年は三回の試験ありますので、宅建並の合格率として15%目安に取り組んでいます。
< 質問に関する求人 >
貸金業取扱主任者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る