教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活で髪色を"無難"にしなければならない理由

就活で髪色を"無難"にしなければならない理由大学3年です。そろそろ就職を考えるようになり、マイナビのインターンシップ&キャリア発見EXPO、というものに行こうと思ったのですが、髪色や服装について疑問を持ちます なぜ髪色を黒くしなければならないのか、なぜ派手髪だと"不適切"だと思われるのか、わかりますか? きっと、"派手髪"がダメなのではなく、この状況で、"派手髪を選択した者"に不信感を覚えるのでしょうが、まじで納得できません。髪色を暗くしたら"しっかりした人"になるのでしょうか。そもそも"する必要がないこと"を、"みんながやっているからする"なんて誰にでもできるし意味が無いと感じます。 多分、ほぼほぼの人間はこんなことに疑問を持たず、目をつけられないように、自分の将来を考えての犠牲だとすんなり受け入れると思うのですが、私はこんな世界変えたいです。 みんな一度考えてみてほしい、髪色が暗いとその人は誠実なのか、みんながやっている事ができないとその人は"おかしい"のか。 みんなが"必要ない"って思っていること、やる必要なんてあるのでしょうか

補足

勘違いしている方が居られますが、みんなと同じことをするのが嫌だ!ではなく、普通にする必要がないことを何も考えずただやれ、と言われるのが理解できないということです。「髪の毛を染めること」になにか人格に悪影響があるのであれば理解できますが、特にないですよね。であれば無駄に社会の箱に入るための基準として強いられているので、無駄だな、と思うということです

続きを読む

221閲覧

回答(4件)

  • もともと地毛が明るいなら別に気にしませんよ。 ただ、染めている、脱色しているなら別です。 何故なら、染めるときなどに使う薬品(染液)などは体に良くないものだからです。 体に悪いタバコを吸う人は虐げられる時代なのですから、体に悪い染液を使う人は虐げられるのも仕方無いと思います。

    続きを読む
  • >就活で髪色を"無難"にしなければならない理由 貴方が「無難」に就職したいからでは? >そもそも"する必要がないこと"を、"みんながやっているからする"なんて誰にでもできるし意味が無いと感じます それを言うなら就活自体がそうなのでは? そもそもする必要がない就活を"みんながやっているからする"状態ですよね? みんなにあわせてしなくていい就活をしているんですから 就活で求められることにあわせることに不満を感じるのは矛盾している気がします

    続きを読む
  • なぜ義務教育を受けるのか なぜ日本人は米を食べるのか ってくらい考えても無駄なこと それが基本になってるから 価値観は人それぞれだけど 人と違う生き方をしたいのなら 人と同じ場所ややり方はできません なぜ人と違う髪色や服装をやりたがるのに みんなと同じマイナビのインターンシップとかに行こうとしているんですか? 違うことをみんなと同じ場所でやるのは頭おかしいだけです みんなが"必要ない"って思っていること、やる必要なんてあるのでしょうか って言ってるあなたが やる必要のないことをやる必要のない場所でやろうとしてますよ?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 世の中には多様な価値観の人がいますので、派手髪を怖いとか賢くなさそうとか感じる人もいます。就活というのは自分を売り込む場でもありますし、意外に印象第一な面もあります。なので無難な色にしておけという風潮なのだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる