教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ADHDと診断された41歳のサラリーマンで、今の会社の退職を考えています。

ADHDと診断された41歳のサラリーマンで、今の会社の退職を考えています。これまでは営業といってもルート営業をしており、それなりに業務をこなしながら結果も出してきましたが、待遇面に不満があり半年前に転職しました。 今の会社は社員5人の小さな食品卸の会社で営業として入社し 主な仕事は顧客である小売店へのルート営業なのですが、それ以外にも社長の思い付き案件などの業務もこなさなければならず、指示はざっくりで結果は自分の求めるクオリティーでなければ叱責されるプレッシャーで次第に仕事のミスや物忘れ、言われたことが理解できない、初めて行う作業が人よりもできないなど前職ではなかった弊害が出てきてしまい、少人数での業務なのでみんなが連携して業務を行わなければならないのに 私でいつも業務を止めてしまったり同じミスを何度もしてしまったりで周りから不満が出ていると社長から言われました。 最近ではお前の日本語までおかしいと言われ客先に送るメールの文面の内容までチェックされて何をするにも監視されストレスばかり溜まっています。 自分では気を付けようとメモを取ったりするのですが、それを忘れてしまったりで 余りにも同じミスを繰り返してしまうことが続き、とうとう社長がぶちぎれてしまいました。 社長は自分からはやめろとは言わないが、出来れば会社を辞めてほしいとまで言われ、今では怒りすぎてこちらが疲れるからと赤ん坊に接するかのような接し方をされ、まわりの社員からもどこか馬鹿にされているように感じています。 仕事もパートさんがいるのですが、その人はかなり優秀で自分がしなければならないような様々な案件や外部との商談も社長とこなしており、自分は蚊帳の外です。 正直今の状況では会社に私の居場所はなく、さすがにおかしいと思い病院に行ったところADHDと診断されました。これまで働いてきてここまで日々の業務に支障をきたしたことがなく、自分でも驚いていると共に情けない気持ちでいっぱいです。 ただ、私の症状は薬で改善するというようなことではないらしく、このままこの会社にいても周りに迷惑ばかりかけており退職した方がいいと考えております。 同じような経験の方がいらっしゃいましたらご意見やアドバイスなど頂けると幸いです。

続きを読む

27閲覧

回答(1件)

  • まず、あなたが抱えている問題について理解し、共感します。ADHDの診断は、あなたが経験している困難を説明する一助となるでしょう。退職を考えるのは自然なことですが、その前に以下のことを考えてみてください。 1. 医師との相談:ADHDの症状について専門家と詳しく話し、対処法や支援を探ることが大切です。 2. 職場への説明:ADHDの診断を上司や同僚に伝え、理解を求めることも一つの方法です。その上で、あなたが業務を遂行するために必要なサポートを提案することができます。 3. 転職の検討:現在の職場環境があなたにとって適していないと感じるなら、ADHDに理解のある職場を探すことも考えられます。 最終的な決断はあなた自身が下すべきですが、これらの選択肢を考慮に入れてみてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる