教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆様が取得した資格で一番難しかったと思うものは何ですか? 私は実技試験に弱くて運転免許の牽引一種が苦労しました。

皆様が取得した資格で一番難しかったと思うものは何ですか? 私は実技試験に弱くて運転免許の牽引一種が苦労しました。

157閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私(67・男)が在職中に業務命令でとった資格は 20種ありますけれど、 学問的に難関だったのは「第一級無線技術士 (1986)」、 合格まで年数を要したものは「第三種電気主任技術者 (1989)」 その他、1980年代に取った資格の多くは「受験資格が実務経験半年以上」というものが多く、実務経験からして合格しやすかったです。 実務経験そのものが出題範囲ですから合格しやすいですが、その職業に従事されていない人が個人的興味で受験することは禁止でした。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分もけん引で苦労しましたね。 兎に角、バックが それでも教習延長なし卒検もギリで1発合格 あとは、結局は取れていませんが 昔、大型二種を取りに行ったことあったのですけど 学科は難なくクリアしたものの実技で話にならないレベルでしたよ。 今みたいに二種免許って、教習所では行っておらず 試験場でしかやっていなかったので。 (二種も大特、けん引は今でも試験場でしかやっていない筈) 運転免許以外で苦労したのは、乙4(危険物) 物理・化学で大苦戦したため 取得するまで受験回数を要しましたね。 貨物の運行管理者は1週間の勉強で 何とか1発合格できましたが・・・ フォークリフトも苦労した記憶が

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >皆様が取得した資格で一番難しかったと思うものは何ですか? 私の場合は、旧制度試験で受験・合格した「公害防止管理者(水質2種)」ですね。 今の試験は、「科目別合格制度」、「合格科目免除制度」になったので、4科目を2年または3年かけて合格すれば良いのですが、当時の試験は、「1回の試験で4科目全部に合格しないとダメ」というルールだったので、けっこう苦労しました。 さらに、「生まれてはじめて受けた国家試験」だったのも、合格するための学習の要領がわからなくてすごく苦労した理由です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • マニュアル車の縦列駐車です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる