教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士試験のテキストの選び方、勉強方法 8月の地域限定保育士試験を受験します。 急に決めたので3ヶ月しか勉強時間…

保育士試験のテキストの選び方、勉強方法 8月の地域限定保育士試験を受験します。 急に決めたので3ヶ月しか勉強時間がありません。ただ平日は2時間、休日は日によりますがもっと時間をあてられるのでなんとか間に合うかなと思い申し込みました。 知り合いから無償で譲っていただいたユーキャンの通信講座のテキスト(各科目のテキスト9冊、穴埋めの重要ポイントブック大小2冊、一問一答集)に加えて過去問集を購入し、2ヶ月テキスト、1ヶ月問題に取り組もうと思っていました。 テキストを読み始めたのですが、到底9冊も期間内に終えられると思えません。 調べると市販のテキストはユーキャンだと上下のみ、他だと1冊のものもありかなりまとまっているようで、そちらに切り替えたほうが良いのか、テキストは読まずに今持っている重要ポイントブックのみで受かるのかなど迷っています。 しかしユーキャンは大手ですし、そちらが出しているものならなんとか時間を捻出して全部やったほうがいいのか… ご助言お願いいたします。

続きを読む

66閲覧

回答(1件)

  • 今年4月に受験したものです。私も1月に急に思い立ち、3ヶ月だけみっちり勉強しました。1科目たぶん落としましたがやってよかったと思ってます。 テキストは絶対丸暗記する気持ちで、 読んだ方がいいです。できれば今年法改正あるので、新しいテキストの方がいい気もします。 最初の1ヶ月は本当に何度もやめようと思いましたが、読んでるうちにあー、これね、と読み飽きるものです。同時進行で、過去問アプリを子供寝かせながらやってました。これがすごく効いたと思います。過去問は絶対問題に出ます。3ヶ月間はドラマもSNSも絶って携帯を開くならアプリを開くって感じで頭いっぱいにしました。 おかげさまで今は開放感に満ち溢れてます。 一緒に頑張りましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる