教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

丸亀製麺でアルバイトしている方に質問です 丸亀製麺でアルバイトをしていて、最近レジを任されました。

丸亀製麺でアルバイトしている方に質問です 丸亀製麺でアルバイトをしていて、最近レジを任されました。ぶっかけうどんとかけうどんと冷かけうどんの違いが分からず、毎回お客様にお聞きしながらレジを打っているのですが、ベテランの方にそれは失礼だと言われてしまいました ぶっかけうどんとかけうどんと冷かけうどんの違いが分かりません!どなたか教えて下さると嬉しいです!

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • かけと冷かけはどうせレジキー同じなのでどうでもいいです。かけとぶっかけも別に値段変わらないので最悪間違えてもいいと思いますけど、そもそも見た目が全然違いますよ https://twitter.com/UdonMarugame/status/979190161258045440

    続きを読む
  • 丸亀製麺で5年以上バイトとして働いているものです。 私も長年働いていますが見分けをつけるのは難しいと思っています。 1番簡単に見分ける方法は色です。 かけ、冷やかけは薄い透明な出汁 ぶっかけは醤油色と覚えてます。 2番目に出汁の量を見る かけはどんぶりの線ギリギリに出汁が入っていると思いますのでそこを見るのも注目です。 ※最終手段ですが、温かけと冷やかけは値段が変わらないので間違えても問題ないです(小声 また私はお客様との相違が起こらないようにあえて、「〜でよろしかったでしょうか?」と聞いています。聞くことによりレジの打ち間違いを減らすためにやっています。 念には念を押して「〇〇が1点 〇〇の天ぷら3点 計4点のお買い上げで〇〇円です」と言った方が良いかもしれません。 なので質問者様の店舗のベテランさんは少し間違っていると思います。 また間違いから覚えていくものなので最初は焦らずにレジをこなしていくべきだと思います。 長くなりましたが応援しております。

    続きを読む
  • 失礼ではないと思います。コツは感覚ですね。声に出しながら注文された商品を言いながら打っていくのがベストだと思います。もし間違えたときはお客さんなどに指摘されることもあるので、間違えたことはしょうがないです。お互い人なので全員が全員完璧にできることなんてないんです。うどんの種類についてですがぶっかけは出汁が濃い茶色の色をしているのでわかりやすいと思います。かけ温(冷)の見分け方は店舗であれば自分でかけ出汁を自分で入れる場所があるので温を頼んだ人は出汁が入っていません。冷を頼んだ人は多分出汁が入っていると思うのでそこを見れば良いかなと思います。かけうどんの出汁はぶっかけ出汁より透明感があり薄いので分かりやすいと思います。フードコートなどの場合は温冷どちらも湯煎で出汁を入れると思うのでそこは湯気などを見れば良いかと思います。正直その三つは値段が変わらないので間違えてもそんなに気にされないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

丸亀製麺(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる