教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

42歳シングルマザーです。 社員はもうなれないですか。 特別な資格はありません。 書類選考すら通過せず。 頼る人…

42歳シングルマザーです。 社員はもうなれないですか。 特別な資格はありません。 書類選考すら通過せず。 頼る人がおらず、パートでもくたくたですが、お金も必要ですし、社員を目指してます。 前職と同じ業種で受けてます。 資格。。勉強する気力すらなし。 今日も不採用の通知。 仕事でも色々あり、疲れました。 年齢、資格なし、シングルがネックですよね…?

補足

2社面接行きました!!! 憧れてた会社からです!! やはり、経験はいくつでも大丈夫なのですね!! 油断禁物で行きます! ありがとうございます!

続きを読む

2,169閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    未経験を狙うと年齢はネックでしょうが、経験のある職種なら まだいけると思います。その歳では(私もその歳で就活していましたから)。 資格は、医師や看護師、ナントカ操縦士(?)だとか その資格が無いと出来ない職業でなければ そんなに重要ではありません。資格だけあってもデキなきゃ、しょうがない。 資格よりも経験です。業種というよりも、似た様なシゴトが どれくらい経験あるかを企業は見ると思います。 この業界の求人は少ないからーーと資格とって 職種変更を試みるも経験が無いと「うちじゃ勿体ない」とかテイのいい断りで 不採用でした、私は。それで結局、元の職種に戻って今。企業(業種)としては 希望通りではありませんが、経験を活かせる仕事だし、通勤も便利だし そして何より金(生活)の為。 女性の30代だと、これから子供を産む可能性がある訳で それよりも、もうその時期が過ぎている世代を 逆に採用する企業もあります。面接に行った何社かがそうでした。 だから歳はそんなにネックじゃないです。お子さんの年齢にも よるかもしれませんが… シングルマザーかどうかは、今時、採用基準として気にしては いけないのではと思いますが、企業としては気にするところでしょう。 お子さんの年齢により。 シングルマザーだからこそ がっつり働くつもり!しっかり正社員として働きたい!!て熱意を 伝えては如何でしょうか。 がんば

    4人が参考になると回答しました

  • 経営者ですけど大体30歳を過ぎたら即戦力を求めます。少なからず私はあなたを採用しません。社員になれないのはこれまでの生き方が間違っていたのでしょう。自業自得です

    2人が参考になると回答しました

  • シングルだからというよりは、年齢がネックなんでしょう。 ただし、希望する職種のスペシャリストで即戦力なら 意外とさっさと就職できると思いますけどね。 あとはやる気なんじゃないですか。 年齢がネックなのは、若い人に比べて圧倒的にやる気と 新しいことを覚えようとする力が劣っているからなんだと思います。 私の友人のシングルは50代ですが、派遣は先がないからと積極的にあちこち応募し、3ヶ月後やっと正社員になってましたね。やる気が半端なかったのが面接にも活きたんだと思います。実際とてもエネルギッシュな人で、いつも120%一生懸命に新しい仕事に取り組んでいて、うまくいかなかったらよく「愚痴聞いて」って電話がかかってきてました。よく泣いてもいましたね。 前職は事務(管理職)をされていた方ですが、新しい仕事はプロジェクトマネージャーだと言ってました。資格等は特に何も持っていないそうです。 ちなみに私もシングルですが、40代からプログラミングを独学で勉強しました。まぁ最初は全然うまくいかないですし、大変でしたけども。 新しいことができようになるって楽しいです。私は派遣ですが、時給も大幅にUPしましたし、必要だなと感じて勉強したことって損にならないと思いますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 資格はあっても即戦力になるものじゃないと、就職には有利にならないと思います。 年齢がネックかな?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる