教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の図工の先生(非常勤)に最短でなる方法を知りたいです 東京在住、フリーランスのデザイナーです。子供を出産して…

小学校の図工の先生(非常勤)に最短でなる方法を知りたいです 東京在住、フリーランスのデザイナーです。子供を出産してから、子供と触れ合う仕事がしたいなと思うようになりました。大学は芸術大学を卒業しておりますが、教職課程は専攻していませんでした。 正規雇用ではなく、非常勤を希望です。 上記を元に、最短で東京の小学校の図工の先生になる方法をご存知の方がいれば教えていただきたいです。

続きを読む

150閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教育学部の教員です。んー。かなり難しいですよ。子育てをしながらということになると「最短」どころか、そもそも可能なのか? というくらい難しい。 まず学校の先生になるためには教員免許が必要です。何の免許が必要か、というと、「東京の小学校の図工の先生になる」ということなら「小学校全科」または「中高美術」です。 絶対確実なのは「小学校全科」の免許です。ただ、「最短」にはなりません。最低でも通信制で2年。実際にはその倍以上かかると思って下さい。教育系の学問に触れたことの無い方が、全科(国・社・・・等々の全教科の指導法)や教育学系の勉強をすることになるわけですから。 もちろん前の方が挙げている「教員資格認定試験」に合格すれば1年で小学校全科(2種)は取れますが、それなら、そもそも図工専科(非常勤)なんて選択は無いはずです。コスパが悪すぎる。相当の勉強が必要ですし、「○年で確実に取れる」という保証がありません。実際5年以上受験し続けて心が折れた人も知っています。そこまでやる覚悟のある人は、正規の小学校の先生を目指します。 次に、図工専科(図工だけを教える先生)の場合、「中高美術」(どちらかまたは両方)の教員免許でも授業を担当できます。この場合は、通信制でも構いませんので、正規編入をして必要な単位を取ることになります。こちらも最低で2年です。 が、こちらも現実にはかなりの時間がかかることを覚悟して下さい。 まず、あなたは教育実習をしていませんから、「免許に必要な単位のつまみ食い」=科目等履修生ではダメです。科目等履修生では教育実習(という大学の授業)は履修許可がされないのです。当たり前ですが、勝手に学校に行っても大学の単位として認定されません。 これは法令では無く、それぞれの大学の学則ですが、全ての通信制大学でそうなっていると思って下さい(例外については後段で述べます)。 つまり、どうしても正規入学(編入)が必要となるのです。ところが、正規入学となるとやっかいな問題が起こります。あなたも大学を卒業したからおわかりだと思いますが、その場合、教員免許には不要だけれども卒業のためには必要な単位=卒業要件単位、を必ず履修することが求められるわけです。 そもそも「建前」としては、正規編入をするということは「学士(○○学)」を取得し卒業を目指すということで、あなたを受け入れた大学・学部からしたら、教員免許の科目はあくまでも+αのオプションです。逆の言い方をすれば、「教員免許の取得と卒業は無関係なのだから、卒業要件単位が優先でしょう?」となるわけ。 この「建前」でどの程度の単位を履修しなければならないかは、それぞれの大学次第ですが、問題なのは「それらの必修単位を履修・取得しない学生には教育実習を認めない」という縛りがあることです。これ、要するに「つまみ食い」を防ぐための手段なのです。 次に。 おそらくあなたは「専門(美術)に関しては前の大学での単位が生かせるはず」と思っているでしょうが、そうではないのです。まず、あなたの卒業した学科(学部では無い)で教員免許を出していなかった場合、あなたの履修した単位は、全く教員免許の単位としては使えません。この場合は、おそらく59単位の履修が必要となります。 仮に、「学科では教員免許を出していたが、自分は履修しなかった」という場合。この場合は、免許を取るために編入する通信制の大学の判断になりますが、おそらく認められるのは専門のうちの半分程度。教育系の科目を含めて45単位程度の取得が新しく必要となります。これはどうしてかというと、「本学の看板をしょって教育実習に行く以上、教職科目のうち○○単位以上は、本学で履修してもらわなければ困る」という判断があるからです。 さて、多くて60単位程度と仮定しましょう。これ、通学制の大学なら、まぁ2年で苦労なく?取れる単位数です。しかし、通信制の場合は全然違います。送られてきた資料を読み、レポートを書き(一発では通りません)、試験を受ける。これを子育てをしながら継続する。しかも取得科目が中高美術ですから、スクーリングだって必要になる。スクーリングってのは朝から夕方まで授業がびっしりで一週間。一日でも欠席したら単位は出ません。これが10単位程度=5~6科目くらいはあります。 とどめは教育実習です。高校美術の免許だけに限定しても2週間連続で朝から夕方まで。世間が休みの時(お盆や年末)は学校だって休みです。あなたの都合に実習期間は合わせてくれません。子育てをし家庭を維持しながら、それが可能でしょうか? どうしたって、2年では難しいというのがおわかり頂けるかと思います。ちなみに「欲しいのは教員免許の単位だけですよね。分かります」という「本音」を制度化した通信制もあります。具体的には ・佛教大学 課程本科 ・明星大学 正科・課程履修生 の2つです。ただし、こちらの場合は68単位が必要となりますし、そもそも1から美術の免許は(明星でも)取れません。この2つでしたら、小学校全科の方が良いのではと思いますが、それにしても2年というのは上記のことを考えれば難しいでしょう。 さて、ここまで頑張って、中高美術なり小学校全科なりの免許を取ったとしましょう。 次に問題となるのは、実際に図工の非常勤の口が簡単に見つかるのか?という点です。 というのは、小学校で専科を置く場合、「何の専科を置くか」について法令上の決まりは無いのです。法令上決まっているのは、「○クラス以上の学級数で、専科は△人」という人数だけです。東京の場合、概ね、7学級以上で専科が1人、17学級以上で2人という配置になっていますが、これを音楽にするか図工にするか算数にするか・・・等々は学校(実際には市町村教委で揃えていることが多い)が決めることなのです。 では実際問題はどうかというと。図工専科というのは2番手・3番手の選択となっている学校がほとんどです。1人しか置けない場合は、間違いなく音楽です。2番手で図工が来ることは多いですが、色々な自治体を見ていると、算数少人数という選択をする学校、理科専科という学校もかなり増えています。 というのは、図工ってのは週辺りの時間数が少ないからです。指導要領からすると、高学年で週当たり1.4時間程度。理科なら2.7時間でほぼ倍です。担任からすれば、そりゃ理科の方が空き時間が増えてありがたいわけです。音楽は図工と同じ時間数ですが、こちらはピアノという難題、それから行事(入学式・卒業式等)の指導がありますので。 しかもこれは正規採用の事例ですね。 しかし、あなたの場合は、非常勤を希望している。そうなると以下のようになります。 ・正規の図工の教員が置かれている学校で、何らかの事情(産育休や病休)でその人が休職をする ・その代替としてあなたが採用される という形です。 今、小学校は教員不足ですが、欲しいのは非常勤の専科ではありません。学級担任が欲しいのです。つまり、上の事情を考えるとそれほど簡単に採用が見つかるわけでは無い、ということ。さらに、子育ての都合を考えれば、あまり遠方の自治体から声がかかっても物理的に不可能でしょう? 子育てをしながら、いつ声がかかるか分からない非常勤の図工の採用を待つ。しかも現実に通える学校かどうかも分からない、なんて生活になるわけです。これ、どう考えても難しいと思いませんか?

  • 小学校で図工専科です、東京ではないですが公立小学校です。 子供が小さいのと、持病で理科専科から移行しました。 大学では教育大の美術科専攻で、小学校免許、中学美術免許あり。 免許なかったら常勤、非常勤もできないです。今かなり教員不足 が問題で、間口は広くなっているのですが、芸大出てても 教職課程を履修しなければ教えることはできません。 だったら個人でされている絵画教室の先生をされるほうが 早いかもしれません。 もし学校がいいのでしたら、通信ででも教職課程の履修と 免許取得が必要です。免許なしで補助的な仕事を学校でする ことはできます。校務支援や総合支援など、一般募集があります。 でも、給料や時数の縛りも結構あって、教えてはいけないという ポジションになるので思ったような仕事ができるかは学校や 委員会の方針にもよってくるかなと思います。 そしてこれも地域にもよるかもですが、図工専科無茶苦茶 狭き門です。私も長い間希望はしていましたが、なかなかなれ ませんでした。もう長年されているベテランの先生がいること が多く、しかも図工自体時数が少なく、かなり倍率高いです。 私が今回なれたのも、ほんとにまぐれというか、今やってる 教科じゃあんた無理やろみたいなほかの先生方や管理職の判断で 苦肉の策で更迭!ってなっただけで、ものすごいラッキーだけど いろいろ申し訳ないな、という感じです。採用人数少ないのに 希望者多いと思います。 もし画家や社会人として業績のある方でしたら、社会人枠 という教員枠があるかもしれませんが、それもかなり難易度は 高いはずです。一度東京都の教育委員会に問い合わせてみては どうでしょうか。どちみち教員免許は必要だと思います。

    続きを読む
  • 教員免許を取得しないことには始まらないので取ることです。 非常勤でも免許は必須です。小学校か中高どちらかです。担任を持つなら小学校教諭が必要です。専科なら中高でも大丈夫です。 通信で取るのが良いと思います。3年次編入か科目履修生になります。 最短となると教員資格認定試験を受けることです。 ただ、試験は何1回しかなく、合格率は3割程度なので一発で受かるかどうかは分かりません。 特別免許というのもあります。 https://www.mext.go.jp/content/20221021-mxt_kyoikujinzai01-000014888_5.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる