教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、会計年度任用職員で小学校の図書支援員として働いています。 4月から3年目で資格はなく高卒です。

現在、会計年度任用職員で小学校の図書支援員として働いています。 4月から3年目で資格はなく高卒です。ずっと本と関わる仕事をしていきたいと考えており、ちゃんと勉強をして資格をとりたいのですが、今の仕事+子育てしながらのため、大学に入り直さずに短期間でとれる方法はありますか? オンライン希望。 司書補または司書資格希望です。 知識、経験のある方教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

108閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    司書教諭資格で専任の学校司書として勤務しています。 私の認識では司書補になるための「通信教育」は無い。https://xn--vuq92hn1cy5xba4924dsin.com/shishoho.html 司書補は短期2ヶ月?ぐらいの通学で、実施校の数は少なく3〜4校ほど。 多くの社会人は最短最安として短大通信教育と並行して司書資格取得を目指していると思います。近大短期、聖徳短期あたりが司書を目指せたと記憶しています。四大制通信教育に比べて短大通信教育は少なく、その中からさらに司書資格が取得できる大学を選ぶか、卒業してから司書資格にトライするのでお金と時間はかかります。 体力は必要ですが長く学校司書を続けたいなら、またパート非正規雇用でも良いから本と関わる仕事に就きたいなら取得すれば採用度は上がります。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • この状況で司書補取っても仕方ないですよ。通信制の大学で司書養成科目のあるとこを選ぶのが良いです。スクーリングで行かなきゃいけないことがあるので、近場が良いです。

  • 司書は、学部は問いませんが短大卒以上が必要です。 大学に入りなおさず、取得することはできません。 司書補ならば、大学で1~2か月の期間で 夏季の集中講座があります。 もちろん通学が必要です。 これを受講すれば、取得可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる