解決済み
今月末に電気工事士2種の試験を受けるのですが、複線図の書き方を見ても意味が全くわかりません何をどう勉強すればいいのかもわからないんですけど誰か教えてください
243閲覧
学科試験の複線図の問題は捨ててください。 ※学科試験の中で一番難しい問題です。 ※リングスリープや差込コネクターの数、線の種類を答える問題など。全部で3問ぐらい出題されます。 捨てても合否には影響ないです。ほとんどの受験生は捨てます。 学科試験では確実に取れる問題を落とさないようにして60%(30問)以上正答してください。 技能試験の勉強で複線図を勉強すれば良いです。 エネルギーセンターのYouTubeが良いと思います。 エネルギーセンターのYouTubeでは複線図の勉強はしますが技能試験では複線図を書きません。 私は技能試験で複線図は書きませんでした。
ホーザンの複線図対策初級編1の動画は分かりやすかったです。 https://youtu.be/23iyJk86CHk?si=J7E7x2JBZa0TFn7F 私は昨年下期に受験しました。学科試験の準備の時間が足らなかったので試験1週間前に複線図は捨てることを決めました。他のところで点数を稼ぐ方が受かる確率を上げられると判断したからです。 結果は合格。 試験まで時間が十分にあれば複線図でも点が取れるようになるべきですが時間に余裕がないときは割りきって捨てる選択もありです。 複線図問題でも複線図を書かなくても点が取れる問題があるのでその対策はやりましょう。 学科試験が終わってからすぐに複線図の勉強を始めても技能試験に間に合います。
そうかなぁ。 書き方、ではなくて「技能試験の問題用紙にこういう風に配線しろ」って書かれるから筆記のそれもそれに準拠してるだけ、というか。 ならさ、単線図面だけ幾ら眺めてたってそれは 「書ける方がむしろおかしい」んだよね。 こうやれっていう指南書が問題部分に添付されてるのにそれ見ないで書けって書けるわけないでしょ? 筆記試験も元を辿れば「書き方含め技能試験に準拠する」のであって、それは「技能試験の問題用紙に書かれる施工条件」になる。 少なくとも筆記の解説本とかにそんな事書いてあるわけないから筆記の本いくらみたって「なるほど!」みたいになるわけないでしょ。 何の目的もなく何となくその辺の単線図を複線図化したって何の成果もないから成長もないというか。 単線図を複線図にするって一番求められるのは技能試験だから、技能公表問題と過去出題時の「問題用紙」を用意して技能対策も兼ねてやることなんだけどね。 それを「技能は筆記受かってからなので今はやらなくてよい」って思ってるからではないのかい? 意味がわからんってw それって単に数字アレルギーの人が「こんな式見たとこで理解できるわけがない」って拒絶してて全く覚える気も起きず、出来るようにもならない、みたいなことでは? https://eleking.net/k22/k22f-2024/ これの各課題の解説ページを読むと、本文部分はみんなコピペだ。 つまり「明確な書き順」があるわけだ。 ただ、書き順と言っても何となくそうなってるわけではなく、「試験問題用紙に書かれる施工条件」でそうしろってなってるから定まるだけで。 ことばで言うと実は三行だ。 ①電源接地側白はコンセントと負荷につなぐ。 ②電源非接地側黒はコンセントとスイッチへ繋ぐ。 ③負荷と対応スイッチ。電線色は問わない。 これだけ。 そして筆記の場合は更に電線色だの接地側、非接地側とかもどうでもよいから、更に簡単なはずだ。 一応補足する。 電線色なんて法で定められてはいないので筆記の法規の問題に「接地側電線は白にしろ、しないと違法だ」なんて問題は出ない。 そうしろって言うのは施工条件に書かれるからしてるだけだ。 まあ、複線図ドリルみたいな書籍も出てたはずだから、そういうドリルをやるのもいいかもな。 いや ×「やる」 ○「やりこむ」 かな。 配線図問題なんて過去問がそのまま出る事はないから、一つの問題を理解できたって他の問題が出来ることにはならない。 わけわからんでは済まない。 寧ろ時間の無駄と言うなら最初からそれは捨ててサイコロを振るべきだ。 他の問題で加点すりゃいい。
筆記試験ですよね? 基本に成るのは片切り結線です、テキスト等を見ながら理解して下さい。 電源、スイッチ、照明を紙に書いたら電源の+をスイッチを経由して照明を経由して-へ戻る、分かる通りに一筆書きです、双六にも似てますね。 基本に成る片切り結線が理解出来れば行って帰って来いって事が分かるはず、途中で電源を分岐した所でも行って帰って来いに変わりはないよ、配線図の所の問題だと大体はこの部分の配線最小本数は何本とかが有るが、複線図を書くにしろ基本的に事が分からないと先に進まないです、ここの部分を試験で落とすのは勿体ないし、いずれ実技試験で覚えなくては成らないので今の内に何となくで構わないから覚えた方がいいと思うよ。 よっちゃんの電工2種講座って調べれば今でも出てくると思うので実技試験対策って所に配線図、複線図の解説が有ったはずです、内の後輩達に見せて貰ったが良い勉強に成ると思うので参考にしてみてはどうかなって思いますよ。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る