教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生なりたての者です。 就活も始まり、何をすれば良いのか悩んでいます。 簿記2級を持っているので、11月あたりに一…

大学3年生なりたての者です。 就活も始まり、何をすれば良いのか悩んでいます。 簿記2級を持っているので、11月あたりに一度日商1級に挑戦しようかなと考えているのですが…。それとも、新たに資格を取るよりも自己分析やガクチカを明確にしたり、業界研究の方に力を入れたりする方が良いのでしょうか。(まだどんな企業、業界、職種が良いのか考えていません) 宜しければ回答していただけると幸いです。

補足

ちなみに、英語は壊滅的に出来ません。 TOEICも380点程度なので使い物になりません。 かと言って英語が好きかどうか聞かれると答えはNoです。 なので正直勉強する気もないです…。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    25卒で就活を終えた者です。 正直資格は何か話題になるもの以外は何も見られていないと感じました。実際に会社説明会やセミナーでも特に資格があるからと言って強みになることはないと公言されている企業も多々ありました。(特にTOEIC) ただ、会社によっては業務内容に直結する国家資格などもあり、大変話題になったり覚えてもらえるので例外もあります。 資格に挑戦するのはいいことですが、今の就活は資格を持っていることよりも、「なぜ資格を取ろうと思ったのか」、「なぜそのタイミングなのか」、「取り組むにあたってどのような過程があったのか」「その資格をどう生かしたいのか」が重要なので、なんとなくで勉強するのは時間の無駄になるリスクがあるかと思います。 まだ、5月なので資格に力を入れるよりも、選考有のインターンに挑戦してみたり、長期インターンに参加することが今後の選考に直結するのでコスパがいいと思います。もちろんその過程で、質問者さんがおっしゃる通り、自己分析やガクチカを明確にしたり、業界研究の方に力を入れたりするのも大変重要です! どんどん早期化していて大変だと思いますが、頑張ってください!

  • 資格を取るより自己分析やガクチカを文章にしてみる(ないのなら何かを始める)ほうがよっぽどいいと思います、 日商簿記1級を持ってたとて努力に見合う評価はされませんから、就職活動で有利になることが目的なら取る意味はないと思います

  • https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000132220.html ↑へ行って求人票見てください。無料で適性検査もやってくれます。

  • そもそも大学は資格を取るところではないですよ。 企業側も資格なんて学生には求めていないです。 資格無しで大手に入る学生もたくさんいます。 企業が採用したいのは基礎能力の高い学生です。 分かり易くいえば、頭が良くて体力もある学生です。 リーダーシップ能力やコミュニケーション能力を求めていますが資格は求めていないです。 企業は大卒を総合職で採用して配属します。 配属先で資格が必要なら取らせるだけです。 大学でやるべきことや大学でしかできないことをシッカリやってきた学生を採用するだけですよ。 部活とかサークルの集団生活が意外と大事ですね。 資格はTOEICだけで十分です。 ※エントリーシートにTOEICの記入欄を設けている会社が多くなっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業界研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる