教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒就職先について質問です。 日立製作所のSEとHPEのSEどちらに就職しようか迷っています。 ※やりたい事はど…

新卒就職先について質問です。 日立製作所のSEとHPEのSEどちらに就職しようか迷っています。 ※やりたい事はどちらでもできます。 評価軸として ・年収 ・福利厚生 ・名声・働き方 等々あると思いますが、皆さん個人の意見を聞けたら幸いです。

続きを読む

203閲覧

回答(3件)

  • 日立製作所のSEとHPEのSE、どちらも素晴らしいキャリアパスですね。個人的な意見としては、将来の展望や自身の興味に合った方を選ぶことが大切です。両社の文化や価値観を調査し、自分がどちらにフィットするか考えてみてください。迷っているということは内定が出ているのでしょうか、それならば両社の人事担当者に興味のある部署の先輩社員を紹介してもらうのも一案です。実際に働く方から聞いた生の声が最も参考になる情報だと思います。ねーこさんが悔いのない選択ができることを祈っています。

    続きを読む
  • 私なら企業文化や方針と企業規模で決めるかな 私は、大きすぎる会社は手続きが多いので面倒で窮屈に感じます。 ただ事業範囲や規模が大きいので、組織としての年収や福利厚生は充実している。 サラリーマンとして働くキャリア 我が道を行くキャリア どちらを歩みたいかで変わると思う 質問の2択なら間違いなく日立。 あらゆる日本の事業会社と関わってるから基盤の強さは半端ないです。 HPSをあえて選択する余地はないです。 私は我が道を行くタイプなので、社名はどうでも良いので、どちらの会社も選ばないです。 日立の人って、硬派で日立っぽさが滲み出てるので個人的にあまり好きではない笑

    続きを読む
  • 業界の者です。両社とも仕事のつきあいはありますが中の人ではないので、イメージでの回答にしかならないことをご容赦ください。 私はコンサル・SIの世界にいますが、日立製作所は紛れもなく最大手層の一角です。昔(と言っても20年以上前)は給料の安い大手企業の代名詞みたいなものでしたが、現代はかなり改善され、給与水準の高い会社と見なされています。 HPEはSIをあまりやっておらず(一時期はかなりやっていたようですが近年はあまり聞かないです)、感覚的には現在はGreenLakeにほぼ全振りしている印象すらあります。 ですので日立系の人はコンサル・SIの世界でキャリアを積みますし、HPEの人は自社製品のテックセールス(技術営業)やサポートの世界でキャリアを積んでいる印象です。 個人的な意見ですが、将来PMやコンサルで食っていきたいなら日立、テクノロジーで食っていきたいならHPEだろうと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日立製作所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる