教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒の指導について その後輩は、 もともと新社会人として4月に入社する前に、採用後アルバイトとして試用期間があっ…

新卒の指導について その後輩は、 もともと新社会人として4月に入社する前に、採用後アルバイトとして試用期間があった。その時点で、こちらとしては来年度からのために貪欲に仕事を覚えて欲しかったがどうやら本人にその気はなかった。悪気はなくてもこちら側からは客観的に、いたって冷静にそのように捉えられた。 いざ4月。その試用期間ですら、単純に仕事の出来具合であったり、仕事の覚え方(毎回教えても写メ撮って終わり)がままならなかったにも関わらず、なぜか若干のバリキャリモード。指示したことに対して全てを分かってますよと言わんばかりの返事が少し気に触るし余計に心配になるような態度。 つまりすぐ慢心するのが癖であり、かつ不要な高いプライドがこちらの指導の邪魔をしていた。注意するとすぐに口答え、平気で先輩のせいにする。その場しのぎに謝っときゃいいところをひたすらに持論を展開する。日本語の拙い海外スタッフ(全員先輩)にタメ口を聞く。 今のうちからそんなんじゃダメだよ、思い込み、アバウト、周りにリスペクトがない舐めた気持ちで仕事しちゃダメだよと何回も何回も丁寧に伝えてきた。 なのに今日、それが全く伝わっていない事例が起こり、それでもいつも通りの態度を貫くため、こちらももういい加減に痺れを切らしてしまった。思いっきりブチギレたのだ。ただし、何度思い返しても私は正当なことしか言っていなかった。 しかし恐れていたことが起きた。他部署でその後輩がそれをきっかけにボロ泣きしたのだ。ある仕事を頼んでいたのに待てど暮らせど帰って来ず、別のスタッフに見に行ってもらうとそのような状態だったという。すぐに私の指導のせいだと思った。 訳も分かってない通りすがりの人からすると「あそこには〇〇というとんでもなく恐ろしいやつがいる」という印象だけが残り(たぶん)、かつそのブチギレていた様子は誰も見ていなかったので、おまけで私の先輩上司からも注意を受けた。ただただ平謝りだった。普通にどう考えても悔しい。なんで。怒られてごめんなさいのところを、なぜ怒った側が注意されて頭下げてんの?シンプルに意味がわからない。その子は結局私に顔を見せずに定時なので帰っていった。 ここからは完全に私の価値観ですが。 たとえトイレで泣こうが喚こうが先輩に対して一言「すみませんでした、次から気をつけます、でもここが分からないです、教えてもらえないでしょうか。」って言いませんか? またそれ以前に、怒られたことに対して、絶対次は失敗しないぞ、注意されたことについて、この考え方じゃいけないなと改善を図ろうとしませんか? なぜ泣くだけで終わるんですか?仕事をなんだと思ってますか?おままごとじゃないよ?だからこそ怒られるんだよ、その人自身にも責任が伴ってるんだよ? こんなに伝わらないものでしたっけ。 時代やからなあ、褒めて伸ばさないとって言われました。 分からんこともないです。でもこんな子、根っからやり直させないといつかどこかでエライ目に遭う気しか無いんです。そうなってほしくないんです。私よりもっとキツイ先輩います。今はトレーニング期間で関わってないから大丈夫ですが今後一緒に仕事していくうちに毎日怒られると思います。 どう意識改革させればいいでしょうか?

続きを読む

76閲覧

回答(2件)

  • お互い苦労していますね…お疲れ様です。 そういう子は褒めて伸ばしたくても鼻だけが伸びて終わることが多いですよね。むしろ入社すぐに怒られて良かったと思います。 ブチギレが少し問題だったのかなとは思いますが、私もあなたと同じ認識です。 しかし、最近の子は常識がない人が本当に増えました。私もmtg参加と言っていたから待っていたのに連絡なくキャンセルされました。でも本人に悪気ないんです。 その方の上司から注意してもらうしかないです。彼らはただの先輩だと舐めてかかりますが、人事評価をくだす立場の人間には弱いのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる