教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休に入る人が配ったクッキーについて。 とある人が職場の人から 「産休をいただきます」「ご迷惑をおかけしますがよろしく…

産休に入る人が配ったクッキーについて。 とある人が職場の人から 「産休をいただきます」「ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします」と赤ちゃんの絵柄が入ったクッキーを頂いたそうです。それに対して、空気読めてないだの、仕事増える人達はイラっとするだの、不妊夫婦に配慮がないだのいろいろ言われています。 もしこれを職場の大勢に配ってたら無難なやつで良かったんじゃない?とは思いますが、普通に自分の部署の少人数だったら全然ありだとは思うのですが、どう思いますか? 仕事が忙しくなったりするのは休む人が悪いんじゃなくて、サポート体制が悪い会社だし、不妊夫婦に配慮してたらじゃあそもそも不妊夫婦に配慮して妊娠するなよってなるし、 産休に入るって誰がどう見てもハッピーなことなのに休む時まですみません...ごめんなさい...って休まなきゃいけないのも違いますよね? 私は妊娠したことないので分からないのですが、産休入りまーす!皆さんに迷惑おかけして申し訳ないですが、元気な赤子産んできまーす!みたいなのを想像してました。 実際は、産休いただきます。ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。すみません。みたいな感じで休めってことですか?

続きを読む

576閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(17件)

  • 例のあのネタですね。 私も別に良いんじゃないかな?と思う。 もっと申し訳なさそうにして欲しいみたいなコメントもあって怖っ!と思いました^^; 妊婦=迷惑 って価値観だから日本は少子化なんですよね。 それならいっそクッキーに「残念なことに妊娠してしまいました。ご迷惑かけて申し訳ございません。」とでも書けば満足なのかしら?と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 快く思わない人からすると、「妊娠・産休=悪・非常識」なのでしょうね。 (普通だったらおめでたい事ですが…) なので、「申し訳ないですが妊娠してしまいました。そして産休を取らなければなりません。私の配慮不足(産休中、どれだけ皆様にご迷惑をかけるか)で本当に申し訳ございません」というぐらいのことを言わなければ溜飲が下がらない可哀想な人たちなんだと思います。 そして世の中もそれに同調するというおかしな国だと思います。 (そりゃ人口減少にもなるだろう…と思う)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そうだと思います ただ、今回の投稿主は職場の仲のいいグループの人達に産休クッキーをお配りしただけらしいです。なので「普通ならこうする〜」「配慮不足」などの論争は無意味なんですよね。余計なお世話でしかない。

    1人が参考になると回答しました

  • >それに対して、空気読めてないだの、仕事増える人達はイラっとするだの、不妊夫婦に配慮がないだのいろいろ言われています。 こういう事、言いたい人は言うけど、言わないし、そもそも思ってもない人もいる。もっと普通に、お祝いの気持ちを持ってくれる人も沢山いる。 産休だけの話でなくて、色んな出来事に「必ず皆んなが協力的」だったり「肯定的」だったりするとは限らないし、同じ人でも「自分の状況」だったり「経験値」とか「相手との関係」によって見方や気持ちや意見は変わるもの。 だから、あなたは「あなたの気持ち」を大事にして、そういう色々に振り回されない「自分」を持っていればいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる