解決済み
保育士試験について 合格するためには3ヶ月〜6ヶ月の勉強期間が必要だとネットで見ましたが、併せて何回目で合格したのかの統計では2回目が1回目の倍でした。つまり3ヶ月〜6ヶ月の勉強では1発合格は難しいのですか?それとも、そもそも科目で絞り2回目での合格を狙っているのでしょうか? 今勉強を始めようかと思っていますが、1年半後の試験を受けるには早すぎますか?(受験資格取得が1年半後なので) 分かる方宜しくお願いいたします。
1,498閲覧
1人がこの質問に共感しました
保育士試験を受験した者です。 仕事をしながら受験しました。 1回目の試験で8科目合格 2回目の試験で筆記の残り1科目合格+二次試験の音楽が不可 3回目の試験で二次試験両方合格 でした。 他の方もご指摘されているように、各科目の難易度に差を感じている方は少なくないようです。 (私自身は、大学の学部で学んだことと関連づけられる科目の方が、勉強しやすいように感じました。) 勉強自体、早すぎるとは思いません。 周囲には数科目ずつ受験する人もいましたが、科目間で関連づけられるものや類似の問題がある場合もあるので、幅広く勉強できる時間があるのであれば、挑戦した方が良いと思います。 2回目合格が多い件については、受験科目をわけていた、1回目の受験で両日受けることができなかった、単純に数科目落とした、など様々な理由があるかと思います。 私のように二次試験を落とした人もいるでしょうし…。 (音楽経験が全くなかったので、不合格後は反省して仕事後に音楽教室へ通いました。) 最後に私自身の勉強方法としては、 ①YouTube等で保育士や社会福祉士向けの暗記・解説系動画を視聴 (テキストも買いましたが、あまり読めず…) ②同時並行でアプリの一問一答を隙間時間で行う (スタディプラスなどの勉強時間記録アプリと併用すると、さらにやる気アップ) →聞いたことない単語や間違えた問題はひたすらネットで調べてその場で確認 ③自分にあった福祉六法を準備 年表で法律の順を何度も確認 関係のある法律は原文読む →一問一答系で出題された法律にマーカー ④保育所保育指針解説(数百円で購入できる)に目を通す、直近の福祉系ニュースや社会の動向を学んでおく etc. ※特に、今年は児童福祉法が改正されたので、詳しい解説などがあれば目を通しても良いかもしれません。 を中心に行いました。 1年半前から資格取得に向けて動き出している質問者さんは、とっても堅実で真面目な方なのだろうと思います。 無理をしすぎず、頑張ってください。 応援しています!
国家試験を受けて合格して保育士になった者です。 私は後期試験を受けました。 5月から勉強を始めています。 1日4時間程度は頑張りました。 なかなかそれ以上の勉強時間を確保することは難しいですので、1年計画でやっても良いとは思います。 私の場合はたまたま一発で合格出来ました。 社会福祉等の難教科で2択までに絞った問題の正解率が高かったことが勝因でした。 心理学も2択まで絞った問題が結構当たっていました。 これが逆ですと・・・2教科は落としていたと思います。 難しい教科はある程度は運に左右される所はあると思います。 食や保健等はコツコツやっていれば確実に突破出来ますし、保育原理も保育所保育指針を攻略すれば突破出来ます。 2回目、3回目で合格すれば良いと思っていると、どこかでブレーキを掛けてしまうことになり結果的に2~3回では合格出来なくなります。 まずは一発合格を目指してみることをおススメはします。 そうなれば不合格科目も惜しい所までは行っていると思いますので、次の試験で合格する確率は格段に上がります。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る