教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

海上自衛隊で回転翼機と固定翼機ではどちらの方が搭乗員(機上整備員など)になりやすいでしょうか?

海上自衛隊で回転翼機と固定翼機ではどちらの方が搭乗員(機上整備員など)になりやすいでしょうか?

81閲覧

回答(3件)

  • 先ず航空学生でしょうね。操縦士の養成課程ですから整備士はありません。 最初から回転翼志望の人いますけど、固定翼志望の方が多いでしょう。 固定翼に行けなければ回転翼、その他TACO なんてのも。 あとはエリミネート。 パイロットを目指さないのなら曹候でしょうね。 こればっかりは入ってから。希望は聞かれるでしょうけど。 航空自衛隊だと救難で乗り込む。この人たち言わばスーパーマンなので、 成るのがしんどい。 受験は夏休み中から始まります。申請忘れると一年待たなければなりません。 年齢制限もあるので気を付けてください。 取り敢えず地連にGO! 頑張れ!

    続きを読む
  • 海上自衛隊は回転翼機の保有台数が多いようなので、なりやすいとしたら回転翼機だと思います。

    ID非公開さん

  • その年によって違う まず整備員として航空隊配属になる必要があるし、そのうえで搭乗員配置になる必要がある 整備員としての配置はその年の空き次第だからどっちがなりやすいというのはない

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる