解決済み
応用情報技術者試験について質問です。 (私について) ・昨年12月に基本情報技術者試験合格。午前は7割少し超え、午後は8割少し超え。 ・公務員事務職で、SEやPGの経験なし。・情報系の資格を持つと、情報系の部署に配属されやすくなると職場で聞いたため、資格取得を目指す ・Pythonを趣味で独学中。基本情報技術者試験の午後は、コードに慣れていたためほぼ無勉。 (質問1) もちろん個人差があるのは理解しておりますが、目安として試験の勉強にどれくらいの時間がかかりますでしょうか?今年秋を目標にしようか、来年春を目標にしようか迷います。 (質問2) 私は単語帳を用いた学習が好みです。もちろん理論部分はしっかり参考書を読み込んで理解しますが、用語暗記はなるべく単語と説明を1対1にして覚えたいです。その場合のオススメの参考書を教えてください。 質問文が長くなりましたが、お読みいただきありがとうございます。御回答をよろしくお願いします。
基本情報技術者試験は午前/午後ではなく、科目A/科目Bでした。午前試験を科目A、午後試験を科目Bに訂正します。
165閲覧
1人がこの質問に共感しました
(質問1) 基本情報合格後からですと、200~300時間が目安かと考えます。(ITへの適性によって大きく変わりますので、人によっては200時間未満でいける人もいれば、300時間超になる人もいます) ただ、独学でPythonをやって、科目B試験をほぼノー勉で通過できていることを考えると論理的思考力はあるものと考えますので、今年秋を目標でチャレンジしていいかと考えます。午後試験は記述式になるので、基本情報の科目B試験のように選択肢から消去法で消去していくという方法は使えないシーンが多く、かつ、制限文字数以内に回答をまとめる訓練も必要と思いますので、午前試験と午後試験にかける対策時間は3:7ぐらいを想定しておくと良いかと思います。 (質問2) ご質問の件は、一つの考え方として、知識または簡単な計算式の出題が中心の午前対策になるかと考えます。そうなると、基本情報のときと同じシリーズの参考書を活用するというのが考えられます。同じシリーズであれば、ある程度参考書の流れやポイントになるところもつかんでいるでしょうから、基本情報科目A試験対策方法と踏襲してできるものと考えます。 参考書は人によって合う・合わない、好き・嫌いがあるのでなんとも言えませんが、個人的には翔泳社の教科書シリーズが好きです。(あくまで個人的にはですが) 以上、参考になれば幸いです。 勉強大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
なるほど:2
ありがとう:1
(質問1) 応用情報技術者試験の勉強時間は、個々の基礎知識や理解力によりますが、一般的には300時間以上を目安にされています。基本情報技術者試験を合格されているので、ある程度の基礎知識はあると思います。しかし、応用情報は基本情報よりも深い理解が求められますので、十分な時間を確保することをお勧めします。 (質問2) 単語帳形式で学習したい場合、「ITパスポート/基本情報技術者/応用情報技術者 全教科共通 単語カード」がおすすめです。この単語カードは、試験に出る用語を網羅しており、各用語の説明も詳しく書かれています。ただし、理論部分の理解は参考書を併用することをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
基本情報技術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る