教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来イラストレーターになりたい大学生です。 今現在、プロ並みに上手いというわけではないので、練習中なのですが、 就職先を…

将来イラストレーターになりたい大学生です。 今現在、プロ並みに上手いというわけではないので、練習中なのですが、 就職先をアニメーターにするか悩んでいます。仕事の時間も絵の練習がしたいと言ったら失礼ですが、絵を描いてる時は楽しいし、スキルアップができる仕事をしたいです。 他の仕事+空いている日で練習すればいい話ですが、アニメーターという仕事は絵の練習に向いている仕事ですか? 模写はそこそこかけます。就職する前より練習するつもりです。 アニメーターは入社一年目から絵をかける仕事なのでしょうか?作画や原画に携われることはほぼ無理でしょうが、動画マンと呼ばれる、絵に動きを付ける仕事はできますか?

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • アニメの専門学校に体験入学に行った時言われたのが「アニメーターになったら絵が上手くなる」でした。 だから間違ってはないです。自動的に上手くなれる仕事ではないので、アニメの仕事をしながら日々練習をする事になります。 アニメーターからイラストレーターになる人は居ますし増えてます。 入社1年目からやるのが動画です。 1〜2年動画をやったら大体原画に上がります。 原画昇格テストがある会社もあるので、動画やりながら勉強と練習は不可欠。 動画をやっても絵は上手くなりませんが、原画をやる為のアニメーションの勉強期間です。 絵が上手くなるのは原画ですね。 描いたものを作画監督に修正して貰い、描き方や自分の間違いを学ぶ事で絵が上手くなっていきます。 その間も自主練習は欠かせません。 30歳位でイラストレーターに転向しても良いんじゃないですか。 そもそもアニメのキャラクターデザインが出来ないレベルでは、イラストレーターとして食べてくのも難しいと思いますよ。 動画をやり、原画になり、作画監督になり、総作画監督になる。 キャラクターデザインはその後の話ですし、コンペで勝ち上がって初めて選んで貰えます。 人に選ばれる絵を描けない人がイラストレーターとしてやっていけるとは思えません。 まずはアニメーターになったらキャラクターデザインを目指しましょう。

    続きを読む
  • イラストレーターは「1枚いくら」の仕事なので、上手いかどうかだけじゃなくて、どれだけ速く完成できるのかが勝負です。趣味のようなペースで描いていたら食えないでしょう。 アニメーターは、絵の練習には向いていないでしょう。 https://www.dat.ac.jp/course/anime/anime-column/animator-income/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる