教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の空気がよくありません。いい改善方法を教えてください。

職場の空気がよくありません。いい改善方法を教えてください。旦那は小さな会社をしています。10人弱の小さな株式会社です。もともと問題児が1人いたのですが、このご時世なので辞めさせることはできないので、そのまま働いてもらっています。ある日、問題児ともう1人が仲が悪くなりました。(どちらも男性) その後、もう1人(女性)とも不仲になりました。 何かしら積もり積もって今があるとは思いますが、そんな、ちまちましたことを…とぶっちゃけ話を聞いていて思いました。 私自身はいわゆる大企業で、仕事も多忙なので、ぶっちゃけ人間関係がどうのこうの…ということはありません。 もし何かあっても大人の対応をみんな取れています。 旦那から話を聞いていても、そんなのあくまで仕事なのだから…と割り切って仕事をこなすべきだし、自分だったらそんなことを考える暇もない働き方なので、しょうもない理由だなと思ってしまいます。 しかし、小さな組織なので、何かしら対策を講じないとさらにすぐ悪化する可能性が極めて高いので、どんなことをしたらいいのかと旦那が頭を抱えています。 このまま平和に収まるのが理想ではありますが、そもそも大人がそんなことできたら、今のようなことにはならないでしょうし、何かいいアイデアはないのかと思っています。 最悪、退職者が出る可能性もあります。 問題児は辞めてもらってもいいですが、もう1人の男性には退職してもらうのは困ります。女性はなるべく辞めないほうが助かります。 円満にことを収める、もしくは関係性が良好になるいい方法はないでしょうか? とりあえずコミュニケーションが不足していることがまずは要因の一つではあります。 すぐにとはいかないと思いますし、少しずつお互いを知るとか、組織として、仲間意識を付ける必要があると思っています。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 問題社員への対処をせずに「仲間意識」を植え付けて、当事者同士の個人的な対処でどうにかさせようとするのは、ブラック企業的な考え方です。 ブラック企業がよく「アットホームな職場です」とか「一緒に働く仲間になってください」という求人を出していますが、あれは会社としてやるべき対処をやらずに社員に対応を押し付ける常套句です。 私はそういう会社で働いたことがありますが、優秀な社員がどんどん辞めていき、問題社員が残って、また別の人が入って辞めて…を繰り返していました。

    続きを読む
  • 問題児ということはすでに 問題を起こして業務に支障や 会社に損害を与えているわけですよね? でしたら解雇できますよ? 解雇事由の明示をし30日前の解雇予告 で解雇可能です ちゃんと理由があるなら問題ありません しかし『問題児』がただの性格で 特に損害が無いのであれば 放置ですね 周りが大人になればいいです もし関連会社などがあるなら 出向という形で職場を移動させる 方法もあります

    続きを読む
  • >円満にことを収める、もしくは関係性が良好になる >いい方法はないでしょうか? 私はそういう発想はないですけどね。。。 東京でハイテク系の大手外資系企業で、技術部門の中間管理職をしています。 根本の原因は、問題児を辞めさせないからですよ。 腐ったリンゴが箱にあると、同じ箱の他のまともなリンゴまで 悪影響が出ます。 組織の上にたつ人間としては、まともなリンゴを守るのは 当然じゃないですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • これは、有耶無耶にせずに社長であるあなたの夫がその3人に対してはっきり言う必要がありますね。その問題児が一方的に悪いなら、個別に指導すべきです。それで、他の2人に指導したことを伝え、これ以上は仕事の支障になるので、割り切るようにいい、今後は何かあったら、直ぐに自分に報告して欲しいと言うんです。 何もせずに見て見ぬふりする上司ではいずれ会社自体に不満を持ちみんな辞めていきますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる