教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育学部の大学3年生です。就きたい仕事が分からなくなりました。

教育学部の大学3年生です。就きたい仕事が分からなくなりました。まず私がこの大学を選んだのは、国公立の大学だったからです。元から親に「国立に行って」と言われてたので学力的に1番受かりやすい場所を選びました。その時もやりたい事は無くて、学ぶ事よりも受かる大学で選んで受験しました。 教育学部で幼児教育も学べるコースに入り、最近実習に行ってきましたが、いざ実習に行ってみてこれが本当に自分がやりたい事なのか分からなくなりました。子どもは好きだけど、いざ子ども達の前で指示を出すってなった時酷く緊張して、他の人は堂々と人前で話したり上手くできるのに、できない自分が凄く惨めに思えて、向いてないのかなって思ってしまいました。小学校実習も控えていますが元から小学校教師は興味が無いです。 今思えばずっと自分で選択した事がなくて、なんとなく周りに流されてここまで来ています。幼児教育コースに入ったのも親戚に「面倒見もいいから絶対保育士向いてるよ」と言われたから来ている訳であって、本当に幼児教育を学びたいかどうかと言われると分からないです。私が好きな事は音楽と絵を描く事です。高校生の時にやりたい事でなんとなく「音楽関係とか絵とか少し気になってるかも、?」と親に言った所「安定した職じゃない、それはやめて」と言われ、これ以上この話をするのは無理だなと思い諦めました。自分の意思が弱いからこうして周りに流されて今本当にやりたい事が分からなくなっているんだと思います。 親ともよく話していて、「結局は最後自分で決めるから後悔の無いように選びなさい、だけど学んでる事を活かせた方がいいと思うけどね」と毎回言われます。学んでる事を活かす方が良いのは勿論理解しているし、その方が良いと思う。だけど毎回自分がやりたい事なのかという言葉にいつも引っかかって、不安な気持ちが大きいです。自分が仕事に対する意識が甘すぎる、社会を舐めているのも自覚しています。 皆さんは仕事はどのように決めましたか。どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。(ここまで読んでくださりありがとうございました。)

続きを読む

68閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • 仕事は趣味とは違います。趣味は自分の満足のためにするもの。仕事は他人を満足させて、それで相手からお金をもらうんです。 そこで必要になるのは「自分のやりたいこと」ではなくて「自分が他人のためにやれること」です。 しかも、勉強やスポーツと同様、「活躍できる人」が充実感を得られます。なので「他人のために自分が活躍できそうな仕事」を探しましょう。

    続きを読む
  • まず、あなたが自分の進路について深く考えていることは素晴らしいことです。自分の好きなことや興味があることを見つけるのは大切ですが、それが必ずしも職業に直結するとは限りません。音楽や絵を描くことが好きなら、それを趣味として楽しむことも一つの選択肢です。 また、教育学部で学んだことを活かすという親の意見も理解できます。しかし、それがあなたにとって最善の選択であるとは限りません。自分が本当にやりたいことを見つけるためには、様々な経験を積むことが大切です。小学校の実習も、新たな視点や経験を得る機会と捉えてみてはいかがでしょうか。 最後に、仕事を選ぶ際には、自分の価値観やライフスタイル、将来のビジョンなどを考慮することも重要です。自分自身を理解し、自分が何を求めているのかを明確にすることで、自分に合った仕事を見つけることができるでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

小学校教師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる