教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤が頻繁にあるような大企業に勤める男性の奥様は、やはりパート主婦が多いでしょうか? 旦那が単身赴任で不在のなか、正社…

転勤が頻繁にあるような大企業に勤める男性の奥様は、やはりパート主婦が多いでしょうか? 旦那が単身赴任で不在のなか、正社員で家事育児しながら生活するなんて難しいですよね?

228閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    帯同する人は専業主婦か扶養内パートがほとんどで、稀に完全在宅ワークの人がいます。 単身赴任の場合は、正社員じゃなくてもフルタイムで働いている妻が多いですよ。単身赴任ってことは妻子は引越さなくていいわけですから、学費や貯金のためにフルで働いている人が多いですね。子供の年齢、経済力、妻の働く意思によります。

  • 家族を引き離すほどの異動は、この日本から無くすべきです。

  • 私の妹が転勤について行っていましたが、子供は5人。 上2人が中学生となった今年の転勤でついていくのは最後にするとのこと。 もう高校生にもなってくるし、流石に無理だと思ったのかな。 我が家も転勤のある仕事ですが、結婚したと同時に一度だけついていきましたが、3年ほどでまた地元に。 何もかも捨ててまでついていくほどの価値はなかったなと後悔したので、二度と転勤にはついていかないし、離婚するところです。 ワンオペであることは私的にはどうでもよく、夫がいない分好きなようにできるので、むしろ快適です。 生活が軌道に乗せられたら正社員でもやっていけると思います。乳幼児のうちはキツイかもしれません。 それでもファミサポなどありますし、妻の実家や親族がいる地域に住んでおけば手助けが得られて生活しやすいのでは。 私は自営業で仕事が絶対という期間があって、そのときはとにかく保育園に長く多く預けて仕事!という感じでしたが、手が離れて来てからもっと一緒にいればよかったと後悔してばっかりです。 なので夫のことは二の次で、パートや時短勤務に留めて乳幼児期間を嫌というほど楽しんだ方がいいように思います。本当にあっという間に終わりますからね…

    続きを読む
  • うちの職場の転勤あるおっさんたちの奥さんはだいたい専業主婦です。 大企業だから女性活躍推進に力入れてて毎年会議とかやるんだけど、寝ぼけたことしか言えない。 とんちんかんな既婚者で子供のいるパパとしての経験とか語ってこないぶん独身男性の方が幾分まし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる